「学びたい気持ちを応援したい」という麻生塾開校当初の精神を受け継いだ、さまざまな学習支援をご用意しています。夢を追いかける学生をしっかりサポートします。
麻生塾開校当初の精神を受け継ぐ支援制度
麻生塾は1939年(昭和14年)の開校当初から、能力が高くやる気のある若者に無償で学びの場を提供してきました。現在でも、さまざまな支援制度を設け、開校当初からの「学びたい気持ちを応援したい」という麻生イズムを受け継いでいます。
多くの学生にチャンスが広がる特待生制度
より多くの学生に学業に専念できる環境を。
2人に1人が特待生採用
ASOの特待生制度は、入学を希望する方ならどなたでもチャレンジでき、どの制度も選考の結果によりランクに応じた校納金免除を受けることが可能です。経済的な面での心配なく学業に専念できるよう、ASOは夢や目標に向かって頑張る学生を全力でサポートします。
最大卒業までの校納金 全額免除
卒業までの校納金全額免除
27名採用
※2015~2017年度実績
学生一人ひとりの夢の実現のために、麻生専門学校グループでは経済的な負担を軽減する学費サポートをご用意しています。
主な特待生制度
※学校ごとに特待生制度が異なります。詳しくは募集要項をご覧ください。
「麻生専門学校グループ特待生制度」とは、本校が特に学力面で優秀であると認めた方に対し、ランクに応じて校納金を免除する制度です。
「麻生専門学校グループ特待生制度」とは、本校が特に学力面で優秀であると認めた方に対し、ランクに応じて校納金を免除する制度です。
「資格等特待生制度」とは、本校が資格等により優秀であると認めた方に対し、ランクに応じて校納金を免除する制度です。平成29年度高等学校または中等教育学校卒業(見込)者以外は、10万円を最大限額とさせていただきます。
主な支援制度
※学校ごとに支援制度が異なります。詳しくは募集要項をご覧ください。
入学後、人物・成績ともに優秀な方に対し、進級時の校納金を最大全額免除する制度です。
大学(通信制を除く)・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程)に現在在籍、あるいは受験年度内に退学された方で、本校に再進学を希望される方に50,000円を支給する制度です。
兄弟姉妹または父母の方が麻生専門学校グループ(通信教育課程、別科、留学生を除く)の在校生または卒業生である方に50,000円を支給する制度です。
経済的理由により修学困難である方を支援する制度です。対象には条件があります。
学費分納制度
※通信課程、公務員中上級、麻生看護大学校を除く12校対象
通常2分割が原則の学費の納入を、毎月分割で納入できるASO独自の学費サポート制度です。
※1 「毎月均等払い」「ボーナス併用毎月均等払い」が選べます。
※2 事務手数料が毎年15,000円(税別)必要です。
震災支援
東日本大震災により被災し、進学が困難になった方々を対象とした特待生制度です。
九州北部豪雨で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
「九州北部豪雨被災者支援金制度」は、九州の仲間として、教育機関として、九州北部豪雨で被災され修学の機会を奪われた若者に対し、「困難に立ち向かい、自分の夢を実現し、社会で活躍し続ける人材となる」ための一歩を踏み出して頂けるよう、経済的負担を軽減する支援制度です。
※2018年度募集にて終了
「熊本・大分支援特待生制度」は、今年4月に発生した熊本地震により熊本県、大分県で地震の被害にあわれ、進学が困難になった若者に経済的支援のみならず、学業・生活・就労など多面的な支援を通して、「自分の夢の実現」をするための一歩を踏み出す機会を提供したいという、同じ九州の仲間として、教育機関としての思いから設立した特待生制度です。
※2017年度募集にて終了
詳しくは各校の募集要項をご確認ください。
(2019年度 募集要項)
下記については各ホームページよりご確認ください。