麻生専門学校グループ

お子様の夢実現に向けて

お子様には叶えたい夢があり、企業には求める人材がいます。麻生専門学校グループは1939年の創立以来、この両者の架け橋として、社会や産業界がその時代に必要とする優れた人材を育成し、輩出してきました。そしてこれからも「企業が真に求める人材」を的確に捉え、社会に貢献できる次代の担い手を送り出していきます。

麻生専門学校グループについて

教育理念

麻生太賀吉氏が最も大事にしていた人間教育が企業の基本であるという信念、そして教育の目的は職業を通じて社会に奉仕する産業人の育成であること、そのためには自分の利益や主観や感情を判断基準から外し、広く自由な視野を持ち「無私」の精神を持って行動すること、という強い思いは、今日の麻生塾の中に生き続けています。

教育理念
専門性を高め、かつ人間性・人格の成長を図ります。
校訓
「無私」
私利・私欲を捨て、他人に尽くす。

詳しくはこちら

職業実践専門課程

企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科として複数の学科が文部科学大臣より「職業実践専門課程」として認定されています。九州の専門学校グループにおいて、麻生専門学校グループは最多の認定を誇ります。

詳しくはこちら

就職・資格実績

高い専門技術・知識だけではなく、思いやりや自立心を兼ね備えた人材教育を続けてきた麻生専門学校グループは、優れた就職・資格実績を誇り、社会に求められる人材を輩出してきました。

詳しくはこちら

在学中の支援

クラス担任制

麻生専門学校グループでは、入学から卒業まで「クラス担任制」を採用。毎日のホームルームなどで一人ひとりにしっかりと目を配り、学習状況はもちろん、体調や気分の浮き沈みなど小さな変化もいち早く察知し対応しています。

担任が学生の成長を全面的にサポートしています。

自ら学び、自ら考え成長し続ける人材へ

生活のサポート
学生一人ひとりを大事にしたサポート
出席状況、身だしなみや行動の変化は、学生の心情を物語るひとつです。その微妙な変化に気付けるのは担任制の強みです。進路のこと、勉強のこと、生活のことなど多様な悩みを聞いて、アドバイスしながら、より充実した学生生活を送るためのサポートを行っています。
力を注ぐ人間教育
業界出身のプロフェッショナルが教員である強みは、その業界で求められている人材を知っているということ。組織の中で仕事をする上で、必要となる「マナー教育」はもちろんのこと、社会で活躍し続けるために必要な「人間力」を身に付けるための教育にも力を注いでいます。
学習のサポート
プロの技術と心を育てる教育
担任は業界経験豊富なプロフェッショナル。実経験に基づいた社会や業界に必要とされる知識や技術を教えるだけでなく、プロとしての姿勢・心を育てることにも力を注ぎ、社会で活躍し続けることのできる人材を育成しています。
就学期間を存分に活かす学習計画のアドバイス
就学期間の目標は学生によって違います。目標は何か?それを達成するために何が必要か?今何をするべきか?学生の長所や短所を熟知した担任だからこそできるアドバイスを的確に行っています。
社会に出て役立つ資格の取得をサポート
麻生専門学校グループは、資格や検定の合格実績にも定評があります。担任は、学生の夢や性格などを踏まえて、資格取得のサポートを行っています。難関と言われる資格への挑戦も学生一人ひとりのレベルに合わせ、しっかりバックアップしていきます。
就職のサポート
業界の先輩としてのアドバイス
学生と同じように就職活動をしてきた担任は、学生の気持ちがわかる先輩でもあります。学生一人ひとりの気持ちに向き合いながら、業界の特徴に合わせた進路相談や履歴書指導、面接対策などのアドバイスを行えます。さらに就職専任スタッフと密に連携し、学生の希望と特長に合わせた就職を実現しています。
就職のための保護者会
就職状況や環境報告、在校生の状況、個別相談などを行います。

GCB教育

社会に出て活躍するための力を身に付けるGCB(グローバルシティズン・ベーシック)教育を実施しています。GCBはⅠ・Ⅱ・Ⅲと三段階で構成され、GCBⅢでは「自らが立てた志に沿ってリーダーシップを発揮し、自ら行動する」というテーマのもと、企業講話や海外でのフィールドワークなど様々な取り組みを行っています。

詳しくはこちら

学費サポート制度

夢を追いかける学生をしっかりサポートするため、1年次の校納金が全額免除になる特待生制度や各種支援制度、学費分納制度など、幅広い学費サポート制度をご用意しています。

詳しくはこちら

卒業後の支援

卒業後も、卒業生との繋がりを大切にしています。在学中だけでなく、卒業後のキャリア形成・就職活動についても支援します。

再就職の斡旋

麻生専門学校グループには、在学生向けの新卒求人だけでなく、経験者・既卒者を対象とした求人も企業様より寄せられます。そのため、卒業生に対しても就職の斡旋が可能です。また、働く上での悩み相談にも対応しており、学生の生涯にわたるキャリアデザインを全力でサポートしています。

卒業生向け講座・研修会

日々進歩する現場に対応できるよう、卒業生に対しても様々な学びの機会を提供しています。下記はその一例です。

各分野の自分を磨く
キャリアアップ講座

いまの自分の技術を磨き、自己の能力を大きく高めたい。知識や見識を深めたい。自己実現のため資格を取得したい。自分の描くビジョンに向けて、スキルを高め可能性を追求したい。このような自己実現や自分の価値を高めることに対して、卒業生のキャリアアップ支援活動を行っています。

その他講座名 ※実施例
  • ケア・コミュニケーション講座
  • コーチング講座
  • パソコン講座
  • ホームページ作成体験講座
  • ストレスマネジメント講座
  • おかえりなさい国家試験対策講座

マナー講座+電話応対講座

英会話講座

PowerPoint作成体験講座

Excel講座(基礎編・応用編)

卒業後のおかえりなさい国家試験対策講座

麻生医療福祉専門学校 福岡校では卒業生の皆さんが、安心して国家試験に臨めるように本校では「おかえりなさい国家試験対策講座」を実施しています。卒業してからも母校講師から対策講義を受けられるので安心して合格を目指せます!また同じ学校の卒業生が集まることで、福祉現場での情報交換や国家試験合格に向けてお互いに刺激し合える環境の中、学習することもメリットとなっています。

対策講座特徴
  • ❶ まずは国家試験、勉強の仕方を指導・確認
  • ❷ 合格点数を取るためのノウハウ指導
  • ❸ 重要出題箇所にポイントを絞った対策・解説
  • ❹ 模擬テストの実施
精神保健福祉士・社会福祉士合格までの流れ
社会福祉士試験対策講座〈昨年度実施例〉
対象者 卒業生
対象学科 社会福祉科、福祉心理学科、ソーシャル・ワーカー科
国家試験 年1回、1月実施
実施時期 10月~12月の土曜日13:00~17:00
講義回数 全10回、模擬テスト
受講料金 無料、但しテキスト代のみ要
講義科目 試験出題科目、全19科目対応
講師 本校常勤講師及び、専門科目担当講師

実際の講座の様子

同窓会

日々進歩する現場に対応できるよう、卒業生に対しても様々な学びの機会を提供しています。

福岡キャンパス
卒業しても安心サポート! 校友会(同窓会)活動

年に一度、卒業生たちが集まって親交を深める校友会。お互いに情報交換したり、もしものときは助け合える、頼もしい同窓会組織です。

麻生リハビリテーション大学校
同窓会組織「三樹会」(校友会活動)

就職状況や環境報告、在校生の状況、個別相談などを行います。

主なスケジュール
  • 卒業生による講演会
  • 在校生との座談会
  • ワークショップ
  • 懇親会
  • 総会 など
卒業生からのアドバイスは、大きな安心感に繋がります。
現役セラピストである卒業生の話や、頑張っている姿はキャリアプランを考える上で参考になります。また臨床実習前の不安や疑問に卒業生が答えてくれる座談会では、卒業生の様々な視点からのアドバイスが、実習前の大きな安心感に繋がります。
さらなる成長のための、貴重な情報交換の場。
卒業生の勉強会も兼ねて開催されるため、様々な問題や業界の将来をテーマとしたワークショップも行われます。他分野のセラピストや教員との活発な意見交換は自らの成長に、また在校生へのアドバイスは臨床実習指導者としてのスキルアップに繋がります。
在学生のメリット
  • 臨床実習前の疑問や不安に対し、卒業生から具体的なアドバイスを聞くことができる。
  • 効率的な学習方法や苦手分野の克服について、卒業生から経験談を聞くことができる。
  • 卒業生から「仕事の魅力」や「現場での体験」を聞き、具体的なキャリアプランを描くことができる。
卒業生のメリット
  • 働く上での課題や、リハビリ専門士としての目標や業界の展望について意見交換ができる。
  • 在校生に臨床実習前の疑問や不安をアドバイスすることで、実習指導に活かすことができる。

入学をご検討中の方へ

お子様の未来について一緒に考えましょう

麻生専門学校グループでは、お子様が目指す業界や職種について、ご理解を深めていただくためにオープンキャンパスや学校説明会を開催しています。もちろん、本校の教育理念や指導体制、就職・資格取得実績などもご説明いたします。ぜひ、実際の学校の様子をご覧ください。

学校法人麻生塾「高校の先生方・保護者の方向けInstagram 公式アカウント」開設
最新の教育活動・学校活動をお届けいたします。

詳しくはこちら