中身が違う質の高い就職こそASOの誇り
医療福祉分野の就職は、社会・経済状況に左右されることなく安定しており、ASOにも多くの求人が届きます。
それは、卒業生が業界で活躍しつづけていることへの評価の現れです。
ASOでは、就職専任スタッフが、皆さんの就職活動を強力にバックアップします。中身が違う、質の高い就職こそASOの誇りです。
熊本/水俣高校出身
東京での病院実習では、実際に業務を体験することで将来の仕事についてイメージが固まり、その後の進路選びの参考になりました。就活にあたり、気になっている病院等があれば見学に行くこと、そして、面接の練習を反復することと自信を持つことが大切だと実感しました。
長崎/佐世保商業高校出身
在学中に将来必要となる資格を取得できたことは、就職活動をする上でとても有利だったと実感。また、授業で学ぶタイピングや文書作成などの実務スキルは事務職には欠かせないものですが、気がつけば入力スピード自体がアップしていて、スムーズに文書を作成できるようになりました。
福岡/育徳館高校出身
履歴書の丁寧な添削や本番を想定した面接練習など、常に親身に寄り添ってくれる担任の先生が心の支えになり、実際の就職面接では緊張に負けず、しっかり自分のことを伝えることができました。今後は、精神保健福祉士、社会福祉士のダブル取得をめざして頑張ります。
福岡/柏陵高校出身
選択肢が広がる3年次の実習のおかげで、改めて児童養護の道に進もうと自分の意思を再確認できました。在学中の各実習では毎回、手を抜かずに一生懸命やりきることに意味があると思います。社会福祉士の資格も取得して、児童福祉のプロフェッショナルを目指します。
山口/萩商工高校出身
授業で学んだ、利用者との信頼関係を築くための声かけや傾聴のスキルが、就職活動においても落ち着いて自分の意見を伝えるという点で大変役立ちました。また、履歴書の書き方や面接のポイントを繰り返し指導してもらえたことも、大きな自信につながったと感じています。
長崎/佐世保商業高校出身
実習で訪問して以来、この園で働きたいと強く思うように。そんな自分の思いを就職面接でも緊張せず伝えられたのは、1年次から先生相手に面接をする機会が多く、自然と鍛えられていたからだと思います。自分の仕事に誇りを持って、こども達の成長を見届けていきます。
福岡/沖学園高校出身
自分に合う就職先を選ぶ際、10日間の単位実習がとても参考になりました。また就職活動は孤独な戦いではありますが、クラス全体で励まし合う雰囲気や仲間の存在のおかげで常にポジティブに頑張れました。これから経験と知識を増やして、海外の保育にも携わってみたいです。
(2023年度実績)
(順不同、一部抜粋)
国立研究開発法人
国立国際医療
研究センター病院
診療情報管理士
鹿児島/加治木工業高校出身
病院経営に貢献できる診療情報管理士を目指し日々、経験を重ねています
この仕事を選んだのは、パソコンを使った仕事に興味があったことと、看護師である母の影響から。鹿児島出身ですが、ASOは資格取得と就職、両方の支援が充実していたので進学を決めました。仕事では医師と直接やり取りをすることが多いため、コミュニケーション力も重要。ASOはグループワークの授業が多く、自分の言葉でわかりやすく伝える力を養えました。この点でもASOを選んで良かったと思っています。将来は、経営面にも寄与できる診療情報管理士になりたいです。
(順不同、一部抜粋)
株式会社 麻生
飯塚病院
医療事務員
福岡/鞍手高校出身
患者様とのコミュニケーションも正確な会計処理も授業で学んだことがそのまま仕事に活きています
医療事務スタッフとして会計処理を担当しています。患者様の診療内容に応じた料金を確定する仕事なので、間違えのないよう、常に声に出して確認しています。電話や窓口での対応も行っていますが、緊張せずできているのは、接遇演習の授業内容を実践しているから。授業が仕事に繋がっていることを実感することが多く、ASOで学んで良かったと思っています。
(順不同、一部抜粋)
社会福祉法人
嘉穂郡社会福祉協会
母子生活支援施設
かほの森
施設長
鹿児島/樟南第二高校出身
諦めずにやり抜くことを学び
管理職になった今も日々成長
ASOで挨拶・礼儀、いかなる時も諦めず最後までやりきる大切さを教わりました。職場ではこども達を第一に、個人を尊重し傾聴を心がけています。こども達が施設を巣立ったあとも安心して生活できる地域社会を実現すべく、日々取り組んでいます。
医療法人コミュノテ風と虹
のぞえ総合心療病院
精神保健福祉士
山口/華陵高校出身
実践的な授業や多くの資格取得など就職後に効いてくるASOの学び
現在は精神保健福祉士として、主に退院に向けた患者様のケースワーク(経済面の相談対応、退院先の調整等)を行なっています。ASOでは実務経験の長い教員の体験談や実践的な授業も多く、全てが今の患者様への対応に役立っています。また多くの資格を取って就職できる点も大きな強みです。
(順不同、一部抜粋)
一般社団法人kouji
きららデイサービスセンター
ケアマネージャー
管理者兼介護職
福岡/宇美商業高校出身
福岡/九州女子高校(現・福岡大学附属若葉高等学校)出身
麻生で学び、夫婦で施設を建てる夢を叶えました
先生や先輩方の雰囲気の良さと就職率・知名度の高さ、充実した授業内容が決め手となりASOを選択しました。在学中はとにかく先生方が愛情と熱意を持って接してくださり、物事のON・OFFの重要性、「やるときはやる」という姿勢を教えてくださいました。この教えはその後の人生において、社会で厳しい局面に立った時に大いに役立ちました。ASOに入学した暁には、ぜひ自分の10年後をイメージしてみてください。どんな自分でいたいですか?どんな暮らしをしたいですか?自分の夢や未来を実現するために必要なものがASOにはあります。
(順不同、一部抜粋)
学校法人 法林学園
アソカ幼稚園
幼稚園教諭
福岡/博多青松高校出身
オープンキャンパスのスタッフ
経験が仕事にも役立ち年長の学年主任を務めています
高校3年時にこども関係の仕事に進みたいと思いASOへ。ASOなら2年課程でも、知識をしっかりと身につけられ、進路に関してもサポートが手厚いのが良かったです。また、在学中はオープンキャンパスのスタッフとして活動しました。そこで実践的に学んだコミュニケーション力や社会的な基礎スキルは、就職先で大いに役立っています。今後は、こどもだけでなく、保護者や保育者、地域など、こどもに関わる方々に対して思いやりを持って接していきたいです。
社会福祉法人 井尻福祉会
井尻保育園
保育士
福岡/福岡中央高校出身
専門知識を学ぶ3年の間に
対人援助職に必要不可欠な人間的な成長も実感できます
オープンキャンパスに参加した際、とてもキラキラしていた学生スタッフの姿に憧れてASOを選択。ASOでは、5歳からの夢だった保育士になるための基礎を、仲間と切磋琢磨して学びました。また授業以外では、学生が主体的に行う学内行事を通して、人間としても大きく成長できました。
今後は、保育士としてさらに成長するとともに、こども・保護者・職員に寄り添ったあたたかい保育園をつくるため、日々、勉強しています。