麻生専門学校グループ 麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校

3年制

診療情報管理士科日本病院会認定
文部科学大臣認定職業実践専門課程

卒業後の確実なキャリアアップを目指すため
高度な専門スキルを身につける

  • TOP
  • 診療情報管理士科

目指す職業

  • 診療情報管理士
  • 診療情報管理士とは、診療記録及び情報を適切に管理し、そこに含まれるデータを加工、分析、編集し活用することにより医療の安全管理、質の向上、及び病院の経営管理に寄与する専門的職業です。
  • 医事課事務職員
  • 電子カルテオペレーター
  • 病棟クラーク
  • 病院会計担当者
  • 病院管理業務
  • 医師事務作業補助者
  • 医療情報技師
  • 医療事務コンピュータ
    インストラクター

学びの特色

1ASOは規定の3倍の実習を実施
診療情報管理士の受験資格を得るために規定では1週間の実習が必要ですが、長年培った実習ノウハウや九州県内の各医療機関と連携し、合計3週間に及ぶ病院実習を実現。診療情報管理士だけでなく、医療事務など幅広く体験できます。医療現場の実践力が身につくことはもちろん、将来のビジョンも明確になります。

学科全体でレベルアップする
実習報告会

実習から戻ったら実習報告会を開催。病院での実習内容や病院のシステム等、様々なケースを全学年で共有します。ひとりが得た経験や知識をシェアすることで、学年全員はもちろん学科全体でレベルアップします。

東京実習奨学金制度(給付型)を
利用して実習に行ける
(自己負担なし)

ASOでは、より高度で将来のキャリアアップに繋がる学びを実現するため、希望者には厚生労働省所管の「国立国際医療研究センター病院」(新宿区)での現場実習を行っています。実習にかかる往復航空券代や宿泊費には奨学金制度を利用。

※奨学金制度の利用可否について選考を行います。

東京実習奨学金制度を利用した学生の声

制度を利用して「国立国際医療研究センター病院」へ実習に行ってきました

大病院になると業務も多様化
多くの発見と気付きを得られた
国立の大病院で現場実習

将来、診療情報管理士として高度急性期病院で働きたいという希望があり、奨学金を利用した東京の国立病院実習に行きました。そこでは、診療情報管理士として業務を円滑に進めるための医学の基礎知識、患者様と接する上でのコミュニケーション力、医師と協働するための説明力が重要だと実感。また、大病院ならではのチーム医療や院内データ活用も目の当たりに。本当に行って良かったです。

宮崎/宮崎北高校出身
2医療人として
「最高のホスピタリティ」を
身につけるマナー教育
「アナウンサー」や「キャビンアテンダント」出身のホスピタリティのプロ達がマナーの授業を担当。知識や技術だけでなく、医療人としての「美しい所作」「言葉遣い」「思いやりの心」を身につけます。実習先から評価を受け、そのまま内定となる学生もたくさんいます。
3医療事務に関わる
多種多様な資格を取得
進路の選択肢が限りなく広がる

診療情報管理士だけでなく、医療事務関連の資格、医師事務作業補助者などの認定試験も受験するため、将来の選択肢は大きく広がります。またPC関連や医療IT関連の資格も取得可能。就職活動はもちろん、就職後も自分の業務の円滑化に役立つことは間違いありません。

PICK UP

1年次でも確実に検定合格を
目指すスケジュール

1年次でも確実に検定合格を目指すスケジュール
4業界最高峰の医療機関に就職。
未来のキャリアに繋がる
スペシャリスト教育

各学生の向上心や目標を尊重して寄り添いながら、卒業後のキャリア設計やステップアップに生かせる教育を実施。その結果、多くの卒業生が首都圏の大規模病院などで活躍しています。業界最高峰の医療機関「国立国際医療研究センター病院」へ就職という高い目標を掲げて学び、実現させた例もあります。

5グループワークを通じて
チーム力を養う

従来では診療の内容を主治医が決定し、看護師や薬剤師などの専門職に指示をするのが一般的でしたが、近年では、複数の科や職種にまたがるチームで医療を行うのが一般的となっています。ASOではグループワークを通してチーム力を養い、チーム医療の現場で活きるコミュニケーション力を学びます。

6ASOだから実現した
九州トップクラスの
合格実績の秘訣

診療情報管理士として働くためには資格取得が必須です。ASOでは、「日本病院会認定 診療情報管理士」認定試験にて、昨年までに293名の合格実績を実現しました。
クラス担任制度で学生個々の弱点を把握し、経験豊かな教員による少人数制の指導、試験対策を通して徹底したサポートを行います。

開校以来の合格実績263名合格! 第11回 合格実績88.6%(31名/35名中)(全国平均66.3%)

その他の資格実績はコチラ

目標と目指す将来像

1年次基礎を固め、
検定取得に備える

医療事務員としての基礎的な学習と診療情報管理士になるための基礎を築き、それに伴う検定取得対策を行います。

1年次
2年次学会発表などに挑戦し、
業界の最先端を知る

全国の診療情報管理士や関係者が集う「日本診療情報管理学会学術大会」に参加。最先端の取り組みや研究発表で学びを深めます。

2年次
3年次重要な検定の
確実な取得を目指す

最大の目標である診療情報管理士認定試験の合格に向けた受験対策授業を集中的に行い、最短距離での合格を目指します。

3年次
卒業後の将来像

高い診療情報管理スキルを持って活躍

高い診療情報管理スキルを有する医療事務員として、現場で活躍する人材になります。

学習内容

1年次

講義・演習
〈診療情報管理士指定科目〉

医療管理各論Ⅰ・Ⅱ/医療概論/人体構造・機能論/臨床医学各論Ⅲ/臨床医学総論/臨床医学各論Ⅰ・Ⅱ

〈医療事務系科目〉

医療事務(医科)/病院管理/解剖生理学

〈ASOオリジナル科目〉

コンピュータ概論/一般常識/Windows演習(Word基礎)/Windows演習(Excel基礎)/自己表現法/GCBⅠ/接遇演習

行事
4月

入学式 オリエンテーション 
前期授業開始

6月

体育祭

8月

夏期休暇

11月

学科交流会

12月

学園祭 冬期休暇

1月

国立国際医療研究センター病院講演会

3月

春期休暇

資格検定・試験
7月

Word検定 電卓検定

12月

(公財)診療報酬請求事務能力認定試験(医科)

1月

Excel検定 医療事務技能認定試験 
医療事務管理士技能認定試験

2年次

講義・演習
〈診療情報管理士指定科目〉

医療管理総論/医療管理各論Ⅲ/臨床医学各論Ⅳ・Ⅶ/医学・医療用語/臨床医学各論Ⅴ・Ⅵ・Ⅷ/診療情報管理論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/国際統計分類Ⅰ/保健医療情報学/医療統計Ⅰ・Ⅱ/国際統計分類Ⅱ‐①

〈医療事務系科目〉

医療事務(医科)/レセプトコンピュータ

〈ASOオリジナル科目〉

コンピュータ概論/一般常識/Windows演習(Excel応用①)/Windows演習(PowerPoint)/接遇演習/GCBⅡ/分類基礎演習/就職実務

行事
8月

夏期休暇

9月

テーブルマナー

11月

学科交流会

12月

学園祭 冬期休暇

1月

国立国際医療研究センター病院講演会

3月

春期休暇

資格検定・試験
7月

Excel検定 
(公財)診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 
(一財)医療事務技能審査試験

11月

医療情報基礎知識検定試験

1月

PowerPointプレゼンテーション技能認定試験

2月

Access検定

3年次

講義・演習
〈診療情報管理士指定科目〉

国際統計分類Ⅱ-②

〈医療事務系科目〉

医療事務(医科)/ 介護保険/レセプトコンピュータ

〈ASOオリジナル科目〉

コンピュータ概論/Windows演習(Excel応用②)/Windows演習(実践)/就職実務/Access演習/診療情報管理士認定試験対策/卒業研究

実習 病院実習(3週間)
行事
8月

夏期休暇

11月

学科交流会

12月

学園祭 冬期休暇

1月

国立国際医療研究センター病院講演会

3月

卒業式/卒業記念パーティー

資格検定・試験
7月

Access検定 Excel検定 
ITパスポート試験

8月

医療情報技師能力検定試験 
(一財)医事オペレータ技能認定試験

9月

医師事務作業補助者実務能力認定試験

2月

診療情報管理士認定試験

3月

専門士

※GCB(グローバルシティズンベーシック)

※スケジュールは、変更の可能性があります。

楽しく授業!

スケジュール例

スケジュール例

※時間割はモデルプランです。

科目 Pick up

臨床医学各論

実際に病院で勤務されている医師が、人間の体の仕組みや病気のメカニズムなどを現場の事例を元に講義します。

国際統計分類Ⅰ

診療情報管理士の資格取得の基本となる国際疾病分類法の修得を目指します。

就職実績

圧倒的な就職はもちろん
業界有力病院・施設への就職決定が
ASOの強み!

就職実績

教員紹介

中嶋 翔平先生

中嶋 翔平先生

本科では、東京の大規模医療機関に実習に行けたり、学会での発表を行ったり、学校生活のすべてがあなたの向上心をさらに高めてくれます。高いレベルの救急病院や大学病院など大規模医療機関での就職実績を持つ本科で一緒に学びましょう!

取得できる資格と実績

  • 日本病院会認定 診療情報管理士
  • (公財)診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
  • 国家資格 ITパスポート試験
  • 医療情報技師能力検定試験
  • 医療情報基礎知識検定試験
  • (一財)医事オペレータ技能認定試験
  • (一財)医療事務技能審査試験
  • Excel表計算処理技能認定試験
  • Word文書処理技能認定試験
  • Accessビジネスデータベース技能認定試験
  • PowerPointプレゼンテーション技能認定試験
  • 医師事務作業補助者実務能力認定試験
  • 医師事務技能認定試験
  • 医師事務管理士技能認定試験
  • 文章入力スピード認定試験 他

資格実績