1
「本物のチカラ」を
身につける現場実習
CLICK
2
資格と就職の
ASO
CLICK
3
地域社会と繋がる
学習カリキュラム
CLICK
4
授業料減免と
給付金型
奨学金 認定校
(全学科対象)
CLICK
「本物のチカラ」とは社会が本当に必要としているチカラのこと。
ASOは将来あなたが卒業した後のことを考えています。
専門学校の強みは、専門知識を学び資格を取得できる点です。それらの成果を現場で100%いかすため、ASOはどの分野についても「現場実習」を重視しています。特に医療や福祉、保育は十人十色の多様な「人」と関わる仕事。資格や専門力だけではなく、実践力や課題発見・解決力が不可欠だからこそ、現場経験を積むことでしか手に入れられない“ピース=力”を携えて、卒業してほしいと考えています。
医療・介護・福祉の専門職が連携し、ケアの質を高めるために互いの専門領域に関して理解を深める学び。
ASOでは、現場で様々な職種と連携・協働する力を養うため、医療福祉系3校でコラボレーションして、互いの専門職領域について理解を深められるように「他職種連携教育」を行なっています。医療機関や、複数の専門学校を持つASOだから実現した、一歩先の人材育成教育です。
麻生グループの150年の歴史、麻生医療福祉&保育専門学校としての20年以上の実績により、231もの病院や福祉施設との信頼関係を構築。この絆が毎年の実習受け入れにつながり、多くの先輩が就職。継続的な教育連携を実現しています。
実習中は、実習先の方と教員が密に連絡を取り学生をサポートします。実績ある麻生グループの一員であること、そして長い歴史の中で巣立った卒業生の活躍がこのフォロー体制を実現しています。
創立80余年の歴史と伝統を持つASOには、これまでに培ってきた就職指導や、検定指導のノウハウがあります。毎年高い実績を出していることから、「資格のASO」「就職のASO」と呼ばれ、企業、病院、保育施設、福祉施設、高等学校から高い評価をいただいています。医療事務・福祉・保育の分野は、景気動向や社会情勢に左右されにくい業界と言われており、安定した就職・就業がしやすい業界です。また、この分野は今後社会的ニーズの高まることが予想されるなかで、ASOでは活躍し続けることのできる人材育成に力を入れています。
全 国第1位
(※2021年度実績 10名以上受験の短大・専門学校55校中 合格者数14名)
全 国第3位
福 岡第1位
(※2021年度実績 10名以上受験の短大・専門学校8校中 合格者数6名)
97.4%
(直近4年間の実績 76名/78名)
100%
(12名/12名)
80%
(20名/25名)
98.1%
(52名/53名)
94.8%
(55名/58名)
94.7%
(18名/19名)
91.9%
(34名/37名)
どんな検定試験にもまず挑戦!と決めていたからです
高校時代はまったく検定試験を受けたことがなく少し後悔していました。そのため専門学校では、どんな検定にもまずとにかく挑戦して多くの資格を取得し、将来にいかそうと決意したのです。
診療情報管理士専攻科
宮崎/宮崎北高校出身
全員で合格しよう!という団結力を強く感じました
疑問点は先生や同じクラスの友達に気軽に相談し合って、すぐに解消。また、最難関と言われる試験に臨む際は、全員で合格しようと団結力がさらに強まり、励みになりました。
さらに上級の資格にも挑戦し医療に貢献したいです
在学中に取得した多くの資格を医療機関での業務にしっかりいかしながら、さらなる資格にも挑戦して自分の武器を増やしていきたいです。知識とスキルを磨き続けることで活躍の幅を広げ、幼少期から抱いていた、医療に貢献するという夢を叶えたいと思います。
98.3%(115名/117名)
95.7%
85.2%
ASO卒業生の生涯にわたるキャリア支援のために、2021年8月より新システム「CONNECT」が始動。麻生グループの専門のキャリアカウンセラーとASOの就職担当者とが連携し、理想のキャリアや再就職などの悩みを解決。卒業後も「夢の実現」のために総合的にサポートしていきます。
「地域社会」と繋がりを持ちながら、学生自身が様々な体験や経験を積んで、専門職として求められる人材へと成長できる学習カリキュラムが用意されています。少人数クラス・担任制度で授業運営を行っているからこそ出来る、ASOの強みです。
これがASOの現場実践型教育
授業で学んだ社会問題の解決を
自分たちで考え、実行に移す
麻生塾 子ども食堂
子どもの貧困などを学んだ福祉系学科の学生による主体的な活動。
福岡市博多区にある東住吉校区の子どもたちの居場所づくりを目指し設立された。
月に1回程度、子どもたちへ食事の提供、学習支援、居場所づくりのためのレクリエーション等を行う。
全学科対象
ASOは全学科*が、2019年度から始まった国の支援制度「高等教育の修学支援制度(授業料等減免と給付型奨学金)」の認定校です。入学金や授業料の減免など「学びたい気持ちを応援する」ため受験生や在校生を学費の面から支援する制度がたくさんあります。
*こども保育科は今後申請予定
授業料等減免と
給付型奨学金
※条件により金額が異なります
様々な学費サポートで
あなたの「学びたい気持ち」を
応援します。
1年次校納金
全額免除
※最大で上記金額※入学前選抜あり
進級時校納金
全額免除
※最大で上記金額※進級前選抜あり
県内福祉施設5年勤務で返済免除
2年間
168万円
県内福祉施設5年勤務で返済免除
2年間 160万円
実習費用
全額免除
※診療情報管理士科対象。 ※学内選考あり。
※東京都新宿区にある、
厚生労働省所管「国立国際医療研究センター」
での実習にかかる費用が対象(宿泊費・航空費 等)