手袋シアターなど就職後も活用できる様々な保育教材を製作します。またそれらを地域のこどもたちに使ってみることで、こどもたちのリアルな反応が分かり、実習にも活かすことができます。
2年制
こどもとの関わりを通して、
自信とスキルを身につけた先生になる
絵本の専門知識と技術を学び、保育現場で活かせるスキルに!さらに、実務経験を積むことで「絵本専門士」資格取得へのステップアップが可能です!
学生は、かわいいこどもと一緒に遊んだり、学んだりしながら、先生としての大切な力を楽しく身につけることができます。
近畿大学九州短期大学との併修により、ASOの卒業時に短大の卒業学位も得られます。そのため3月には、ASOの卒業式とは別に、アットホームな近大卒業式を開催し学位授与を行います。
基礎知識とピアノなどの保育技術を身につけ、実習で経験を重ねながら学びの定着につなげます。
1年次の学習を基に、就職先で必要となる実践的な技術を身につけ資格取得を目指します。
先生として成長しながら、こどもの成長を支えていける人材になります。
講義・演習 |
〈保育士・幼稚園教諭指定科目〉
人体生理学/健康科学/保育原理/教育原理/子ども家庭福祉/社会福祉/社会的養護Ⅰ/教職概論/教育心理学/教育課程総論/保育内容総論/健康(指導法)/人間関係(指導法)/環境(指導法)/言葉(指導法)/造形表現(指導法)/幼児と音楽表現/幼児と言葉/乳児保育Ⅰ/幼児の心理学/音楽表現(指導法)/劇あそび(指導法)/児童文化/幼児と環境/教育方法論
〈ASOオリジナル科目〉
国語表現法/音楽表現/保育実技Ⅰ/カウンセリング概論/レクリエーション/ペン字Ⅰ/マナー/GCBⅠ |
---|---|
実習 |
![]() ●規定の実習科目 ★ASOオリジナル科目 |
行事 | 4月
●入学式 ●オリエンテーション 5月
●交流会 6月
●スポーツフェスタ ●こどもたちとの田植え体験 8月
●前期試験 ●夏期休暇 9月
●後期授業開始 10月
●こどもたちとの稲刈り体験 12月
●学園祭 ●冬期休暇 2月
●後期試験 ●交流会 |
講義・演習 |
〈保育士・幼稚園教諭指定科目〉
情報処理入門Ⅰ/日本国憲法/英会話Ⅰ/生涯スポーツ/子ども家庭支援論/保育の心理学/子ども家庭支援の心理学/子どもの保健/子どもの食と栄養/幼児と造形表現/幼児と健康/乳児保育Ⅱ/子どもの健康と安全/障害児保育/幼児への特別な支援/社会的養護Ⅱ/子育て支援/保育・教職実践演習/多文化共生保育/健康Ⅱ/音楽表現技術/図画工作Ⅱ/幼児と人間関係/教育相談
〈ASOオリジナル科目〉
音楽表現/保育実技Ⅱ/カウンセリング演習/地域創生学/ペン字Ⅱ/マナー/GCBⅡ |
---|---|
実習 |
![]() ●規定の実習科目 ★ASOオリジナル科目 |
行事 | 4月
●前期授業開始 5月
●交流会 6月
●調理実習 8月
●前期試験 ●夏期休暇 9月
●後期授業開始 10月
●オリジナル絵本作り 11月
●クラス行事 ●動画編集 12月
●学園祭 ●冬期休暇 2月
●後期試験 ●交流会 3月
●ASO卒業式 ●近大卒業式 ●卒業パーティー |
※GCB(グローバルシティズンベーシック)
※スケジュールは、変更の可能性があります。
※時間割はモデルプランです。
都市化がすすみ、こどもを取り巻く環境が変化する中、先生を目指す学生たちに改めて自然と触れ合う素晴らしさを再認識してもらいます。
手袋シアターなど就職後も活用できる様々な保育教材を製作します。またそれらを地域のこどもたちに使ってみることで、こどもたちのリアルな反応が分かり、実習にも活かすことができます。
単位実習では、出身園や自宅近くの園など自由に実習先を選べ、具体的な内容や注意点など丁寧に事前指導を受けた上で実習に入れます。また実習中も教員が園を訪問し、声掛けや指導など、安心感を持って実習を続けられるサポートを行なっています。
2年間の学びを活かしお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える、卒業前の集大成の行事です。学生自身がオリジナルのイベントを企画・運営し、付属保育園のこどもや地域の親子を招待、おもてなしすることで、地域連携や子育て支援の視点も養えます。
学生4名に対して1人の講師を配置しており、個別指導に近い状態で学ぶことができます。また、自分のレベルに合った楽譜で練習ができるため、着実にこどもの好きな曲が弾けるようになります。
鎌田 昇子先生
※1 音楽に合わせて体を動かす音楽教育法の技法と理論を学びます。
県からの学費バックアップ!
在学期間で
総額約160万円
保育士養成施設に在学し、将来福岡県内で保育業務に従事しようとする人に対して、福岡県から修学資金が貸与されます。
point1
在学中の修学資金として総額120万円と入学準備金、就職準備金それぞれ20万円貸与(修学資金は2年課程は24カ月で割った金額を月々支給)。
point2
貸与にかかる利息ナシ
point3
養成施設を卒業し1年以内に保育士登録を行い、福岡県内で保育業務に従事し、かつ、5年間引き続きこれらの業務に従事した場合、修学資金の返還が免除される。
※申し込み多数の場合は選考します。
※福岡県以外の保育士修学資金貸付制度については、各県の問い合わせ窓口に連絡し、実施内容をご確認ください。