多分野で専門性を培うプロとして幅広い知識と多様な価値観を享受し、「共感力」を育てます。
星子 隆裕先生
経験豊かな教員による学生各々との丁寧な関わりと、
アットホームで学年を越えた強い繋がりが特長。
「声」、「ことば」、「聞く」、「表現する」といった
コミュニケーションに問題を抱える方に加え、
「食べる」といった摂食嚥下機能に問題のある方の
機能維持、回復を図る専門家。
失語症や発声障害、ことばの遅れなど
「言葉」に関することを
サポートします
聴覚障害や補聴器など
聞くことをサポートします
咀嚼や嚥下など
食べる機能をサポートします。
星子 隆裕先生
聞く、話すなどの言語・聴覚障害や食事の障害を対象にする言語聴覚士は、あらゆる世代の患者様に関わらねばなりません。患者様が抱える思いや気持ちを受け止め、敬意をもって接するには、多様な世代観、価値観に共感できる豊かな人間力が必要です。
ASOではさまざまな医療現場で活躍し、豊富な臨床経験を持つ現役セラピストの教員が、最新の知識や情報をもって高い実践スキルを直接指導し、人材を育成していきます。学生が授業や実習を通して学ぶ楽しさを感じ、将来、セラピストしてのやりがいを見いだし、成長するために必要な「人間力」を伸長できるよう導いていきます。
長年の教育経験で培ってきたノウハウで学生に寄り添った指導を展開。使用教材、勉強の進め方、暗記のテクニックなど、具体的なアドバイスを行い、国家試験全員合格を目指します。
現役言語聴覚士の教員が教科書だけでは伝わらない、新たな気付きや疑問について丁寧に解説していきます。グループワークの中で、自ら解決し実技に応用できる能力を身に付けます。
摂食嚥下障害(食べること・飲み込むことの障害)のある方の困難さを理解し、原因や状態から臨床仮説をたて、支援する流れを学びます。検査は観察と測定を同時に行うことであり、手技のみでは情報を得ることができないということを念頭に置き、反復した練習を行います。
専門家として必要なコミュニケーション能力を培い、運動障害性構音障害(ろれつが回らないなど、神経・筋系の病気による発声発語運動の障害)についての基礎的な知識を学びます。また、その知識を診断・治療に生かしていくことができるよう、検査や訓練の実技も行います。
高次脳機能障害(脳の損傷による記憶などの認知障害)について、基礎知識の習得はもちろん、各種検査法や症例検討などを通し、評価・治療・診断について理解できるよう学習します。現場の言語聴覚士から、高次脳機能障害の実際について学ぶなど、臨床を意識した授業を行います。
言語発達障害や言語聴覚障害のある方々に対し、本気で役に立つという志を持ち、それを支える知識、技術、コミュニケーション能力を磨き続ける粘り強さを持つ言語聴覚士。
※大学等で既に履修した科目で、本校の履修科目と共通するものは履修済科目として単位を認定する場合があります。
(但し、シラバスの認定に関わる資料が必要となります)
※一部抜粋
※参考例:時間割は変更する場合がございます。
3年課程で学ぶ、
それぞれの生活スタイル
高卒最短で言語聴覚士が目指せる
言語発達障害や言語聴覚障害のある方々に対し、本気で役に立つという志を持ち、それを支える知識、技術、コミュニケーション能力を磨き続ける粘り強さを持つ言語聴覚士。
※大学等で既に履修した科目で、本校の履修科目と共通するものは履修済科目として単位を認定する場合があります。
(但し、シラバスの認定に関わる資料が必要となります)
※一部抜粋
※実習や講義によっては時間外に実施する場合があります。
※参考例:時間割は変更する場合がございます。
※土曜日は昼間帯の講義となります。
※最長18時まで。
2年課程で学ぶ、
それぞれの生活スタイル
現場の“リアル”を体感しながら
向学心を高めていける
もしも国家試験に合格できなくても、ASOなら安心。卒業後も在学時同様の徹底サポートで確実な合格を目指すことができます。
※必要な費用は国家試験対策模擬受験料など、実費のみとなります。
国家試験合格はゴールではなく、セラピストとしてのスタート。
ASOでは合格に必要な知識の習得に向けて、多彩な取り組みを展開しています。
教材
過去問題や出題傾向の高い問題を独自に分析したASOオリジナルのテキストを作成。合格に必要な実力をのばします。
日々の学習理解度を測るオリジナル小テストや対策模試を導入。個々の習熟度を分析し、最良の学習方法を提案します。
オリジナル学習
9月から国家試験合格に即した特別授業を実施。点数に直結する解法や攻略法を提供し、「最後の追い込み」を行います。
少人数グループでのシェア学習を導入。グループ内でのディスカッションの機会を通して知識を深め合います。
国家試験に向けて外部講師を招いた特別講座を開講。傾向と対策を踏まえた知識の提供や具体的な解法を教授します。
秋頃から誰でも参加できる習熟度別学習会を実施。苦手克服や成績の伸び悩み対策として知識の底上げを図ります。
学生同士が互いに知識をインプット、アウトプットし合うことで、学習内容の定着を図り、理解度の深度を高めます。
教員とのマンツーマン学習スタイルで曖昧な知識を確実にし、問題に対する思考力や応用力を養います。
ICT学習
言語聴覚学科ではチャット相談「SOON」を導入。いつでも気軽に質問や疑問を解消でき、ストレスなく学習できます。
好きな時間に視聴でき、自習や復習にも活用できる学習コンテンツを用意。苦手分野の集中対策に役立ちます。
「Microsoft Teams」アプリを活用。オンラインで教員と個別トークができるため、気になることをすぐに解決することができます。
対面授業や動画コンテンツなど多様な学習方法を組み合わせた教育方法を採用。模擬テストにも活用しています。
歴史と実績あるASOだからこそ実現した専門性の高い教員陣。医療現場の最前線で活躍するセラピストたちが的確かつ細やかな指導で学生の力を最大限に引き出し、無限の可能性を広げます。
星子 隆裕先生
髙津原 直樹先生
三田 智巳先生
潮﨑 桃子先生
灘吉 享子先生
八木 智大先生
井上 聖子先生
江﨑 万里子先生
多様な医療機関や100を超える福祉施設・事業所を持つ麻生グループでは、現場実習を通して学生を育成する教育連携に取り組み、学内で身につけた知識を、実習を通してより高度な実践力へと成長させています。