麻生専門学校グループ 専門学校 麻生リハビリテーション大学校

理学療法学科<昼間部:3年課程/夜間部・4年課程>

PT 理学療法学科 <昼間部:3年課程/夜間部:4年課程>

  • TOP
  • 理学療法学科

現役セラピストから学ぶ知識と技術
全国トップクラスの国家試験合格実績を誇る支援体制。

理学療法士とは

運動療法や物理療法を用いて、「歩く」「座る」「立つ」「起きる」といった基本的動作能力の回復を図る専門家。

体づくり・動作のスペシャリスト

  • 運動療法

    関節運動や筋力など身体の動きの
    「基本」を作っていきます

  • 健康づくり

    介護予防や生活習慣病予防など
    健やかな身体づくりのための
    サポートをします

  • 動作指導

    「立つ」や「歩く」などの
    基本動作からスポーツまで
    様々な動作をサポートします

目指す就職先

  • リハビリテーションセンター
  • 総合病院・一般病院
  • 整形外科病院
  • 介護老人保健施設
  • 特別養護老人ホーム
  • 身体障害児者施設
  • 訪問看護ステーション
  • スポーツ関連施設(プロ野球・サッカー等)ほか

4つの学びの特色

1就職サポート
独自のネットワークと充実のサポートで就職に強いASO。
受験先に応じた個別指導により、希望する病院・施設での就職を実現します。

就職実績

2チューター制度
少人数グループでの実技指導を多く導入しています。
現役理学療法士の教員から、
より実践的で細やかなサポートを受けられます。
3国家試験対策
ASO独自のテキストで充実したカリキュラムを展開。
試験対策専門教員と担任による学習サポートで毎年、高い合格実績を誇ります。

資格実績

4現場実習
ASOでは幅広い分野の実習先と連携し、
学びが深まる成長実感型実習を実践しています。
セラピストを目指す上で必要不可欠な現場実習だからこそ
100を超える麻生グループ施設はもちろん、
希望分野に応じた病院・施設での実習をサポートします。

詳しくはこちら

理学療法学科が選ばれる理由

山下 慶三先生
時代の変化に対応し、
幅広い分野で活躍できる
セラピストを育てていきます。

山下 慶三先生

理学療法の専門領域には大きく、神経障害(脳・脊髄疾患領域)、運動器障害(整形外科疾患領域)、内部障害(呼吸・循環・代謝領域)の3領域があります。各領域のスペシャリストが揃っているのがASOの理学療法学科です。現場を知り尽くしたスペシャリストから理学療法士としての基本的な知識・技術を直接学び、吸収することができます。
時代の変化とともに今後一層、医療・介護分野を含め理学療法士の社会での活躍の場は増えていくはずです。ASOで共に学び、社会人として必要な人間力や現場力、広い視野を持って社会で求められる理学療法士を目指しましょう。

ASOの理学療法学科の教員は各領域のスペシャリスト

学習サポートの充実

学習サポートの充実

クラス担任制、少人数指導を取り入れ、一人ひとりに目が行き届く環境です。教員と学生、学生同士が関わる機会が多く、距離が近いため、細かい学習サポートを実現しています。

現役理学療法士の教員が指導

現役理学療法士の教員が指導

教科書だけでは学びきれない現場で必要とされる力を育てます。
現役理学療法士のネットワークを活かした就職支援も展開しており、一人ひとりの学生に合わせた指導を行います。

ピックアップカリキュラム

内部障害Ⅰ(運動負荷試験)

内部障害Ⅰ(運動負荷試験)

近年、心臓、肺等の内部障害のある患者様を支援するリハビリテーションが注目されています。本校では、内部障害をより理解するために講義だけでなく、専用機器での運動負荷試験を実施しています。この試験により運動における心臓と呼吸の変化を体験できます。

運動療法学

運動療法学

運動療法(運動を手段として用いる治療法)は、理学療法士が現場で最も多く実施していく手法です。基本的な関節の動かし方や筋力トレーニングの方法などの実技を通して学びます。また自ら体感し、実施前後の変化を感じることで理解をより深めることができます。

解剖学演習

解剖学演習

理学療法の基本は、身体の構造を理解することです。その一環として、骨格模型での確認や、実技を通して体表からランドマーク(人体上の目印)を確認する方法を習得していきます。併せて、体表部位の解剖学的用語や関節の構造・運動方向なども学んでいきます。

ASOの理学療法学科は
2つの課程から選べます

自分のスタイルに合わせて学べる

  • 昼間部(3年課程)
  • 夜間部(4年課程)
昼間部
昼間部のポイント
point1
3年間で4年分の学びを吸収、臨床経験を積める
point2
4年制専門学校や大学に比べ学費を大きく軽減できる
point3
福岡県唯一、3学科とも教育訓練給付金制度の対象
目標と目指す将来像
1年次
学習スタイルを確立し、一般教養を身につける。基礎医学やリハビリの概念、理学療法士としての姿勢など、基礎知識・技術を習得する。
2年次
評価法および治療法を学び、疾病の成り立ちおよび疾病別のリハビリテーションを理解する。年度末には評価実習を行い、職業理解を深める。
3年次
臨床実習を通して、将来の目標を明確にするとともに、総合的に理学療法士の取り組みを理解し実践する。国家試験合格を達成し、希望する就職を実現する。
卒業後の人材像

豊かな人間性を備え、専門職としての誇りと自覚を有し、最良の支援を行える。また、確かな知識と技術を活かして社会貢献ができる理学療法士。

実践力を高めるカリキュラム
1年次
基礎分野
GCBⅠ・Ⅱ情報処理生体力学医学英語コミュニケーション学
専門基礎分野
解剖学Ⅰ解剖学演習生理学Ⅰ生理学演習運動学Ⅰ・Ⅱ人間発達学基礎医学講座病理学一般臨床医学臨床心理学精神医学リハビリテーション概論保健医療福祉制度論地域包括ケアシステム学
専門分野
理学療法学概論評価学Ⅰ・Ⅱ運動療法学Ⅰ物理療法学Ⅰ日常生活活動学Ⅰ
  • ◎理学療法基礎演習
2年次
基礎分野
統計・研究法
専門基礎分野
臨床薬理検査学整形外科学内科学神経内科学Ⅰ神経内科学Ⅱ小児科学老年医学
専門分野
臨床運動学理学療法管理学評価学Ⅲ・Ⅳ運動療法学Ⅱ物理療法学Ⅱ日常生活活動学Ⅱ義肢装具学神経障害Ⅰ・Ⅱ骨関節障害Ⅰ・Ⅱ内部障害Ⅰ・Ⅱ小児発達障害生活環境学地域理学療法学
  • ◎評価実習
3年次
専門基礎分野
臨床医学講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
専門分野
理学療法セミナー
  • ◎国家試験セミナー
  • ◎総合臨床実習Ⅰ・Ⅱ
  • ◎地域包括ケア実習

※大学等で既に履修した科目で、本校の履修科目と共通するものは履修済科目として単位を認定する場合があります。
(但し、シラバスの認定に関わる資料が必要となります)

時間割1年次前期
3年課程(昼間部)時間割

※参考例:時間割は変更する場合がございます。

3年課程で学ぶ、
それぞれの生活スタイル

  • 理学療法学科3年課程(昼間部)福岡/須恵高校出身
    理学療法学科3年課程(昼間部)
    福岡/
    須恵高校出身

    短期間でも実践的に学べることで
    早く臨床の最前線で活躍できる

    Q.3年課程を希望した理由は?
    A.短期間で知識面と技術面を習得し、1年でも早く臨床現場に出て仕事に生かせるから。
    Q.セラピストを志した理由は?
    A.怪我をした時に支えてくれた理学療法士に憧れ、人を笑顔にできるセラピストを目指したいと思ったから。
    Q.ASOの魅力は?
    A.就職サポートが手厚く、現役セラピストの先生方から学べることが魅力的だった。学校全体の雰囲気がよく、先輩やクラスメイトも意欲的に授業に取り組む姿勢が見られ、高い意識をもって勉強できるところ。
  • 生徒の1日(例)
    生徒の1日(例)
夜間部
夜間部のポイント
point1
夜間課程だからアルバイトとの両立ができる
point2
1日2コマを4年間、じっくり勉強に取り組める
point3
充実の学費サポート、しかも学費は3年課程とほぼ同額
point4
幅広い年齢層の学生が在籍。学びの視野も広がる
目標と目指す将来像
1年次
夜間帯での生活・学習スタイルを確立し、基礎医学の習得と理学療法士としての基本知識・技術習得する。
2年次
疾病の成り立ちなど臨床医学を学び、評価・専門的基礎技術を習得し、患者様への対応力を身につける。
3年次
治療法を理解し、一連の疾患別、病期別のリハビリテーションを学ぶ。評価実習で職業理解を深める。
4年次
臨床実習を通して、将来の目標を確立し、必要な取り組みを理解、実践する。国家試験合格を達成し、希望する就職を実現する。
卒業後の人材像

豊かな人間性を備え、専門職としての誇りと自覚を有し、最良の支援を行える。また、確かな知識と技術を活かして社会貢献ができる理学療法士。

実践力を高めるカリキュラム
1年次
基礎分野
GCBⅠ・Ⅱ情報処理医学英語コミュニケーション学
専門基礎分野
解剖学Ⅰ解剖学演習生理学Ⅰ生理学演習運動学Ⅰ人間発達学基礎医学講座一般臨床医学臨床心理学リハビリテーション概論地域包括ケアシステム学
専門分野
理学療法学概論評価学Ⅰ
2年次
基礎分野
統計・研究法生体力学
専門基礎分野
運動学Ⅱ病理学臨床薬理栄養学整形外科学内科学神経内科学Ⅰ・Ⅱ小児科学精神医学保健医療福祉制度論
専門分野
評価学Ⅱ・Ⅲ物理療法学Ⅰ日常生活活動学Ⅰ・Ⅱ生活環境学
  • ◎理学療法基礎演習
3年次
専門基礎分野
老年医学
専門分野
臨床運動学理学療法管理学評価学Ⅳ運動療法学Ⅰ物理療法学Ⅱ義肢装具学神経障害Ⅰ・Ⅱ骨関節障害Ⅰ・Ⅱ内部障害Ⅰ・Ⅱ小児発達障害地域理学療法学
  • ◎評価実習
4年次
専門基礎分野
臨床医学講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
専門分野
理学療法セミナー運動療法学Ⅱ
  • ◎国家試験セミナー
  • ◎総合臨床実習Ⅰ・Ⅱ
  • ◎地域包括ケア実習

※大学等で既に履修した科目で、本校の履修科目と共通するものは履修済科目として単位を認定する場合があります。
(但し、シラバスの認定に関わる資料が必要となります)

時間割1年次前期
4年課程(夜間部)時間割

※実習や講義によっては時間外に実施する場合があります。

※参考例:時間割は変更する場合がございます。

4年課程で学ぶ、
それぞれの生活スタイル

  • 理学療法学科4年課程(夜間部) 鹿児島/神村学園高等部出身
    理学療法学科4年課程(夜間部)
    鹿児島/神村学園高等部出身

    必要な知識以外に
    学ぶべきものを
    たくさん吸収できる

    Q.夜間部を希望した理由は?
    A.働きながら学ぶことで専門性が高められ、社会経験も積めると考えたから。
    Q.セラピストを志した理由は?
    A.周りに懸命にスポーツに打ち込む人が多く、怪我に苦しむ姿や精神的に落ち込んでいる人を見て、力になりたいと思ったから。
    Q.ASOの魅力は?
    A.少人数制のため先生への質問がしやすく、コミュニケーションも取りやすいと感じる。また、「現場」を熟知した先生方が指導してくれることで、技術面だけでなく患者様への接し方など幅広い学びが得られるところ。
  • 生徒の1日(例)
    生徒の1日(例)

資格実績とサポート

合格実績

ASOが誇る国家試験合格に向けた万全対策

国家試験までのステップ
ASOは合格まで徹底サポート!!

もしも国家試験に合格できなくても、ASOなら安心。卒業後も在学時同様の徹底サポートで確実な合格を目指すことができます。

support1
卒業後も定期的に面談を実施
support2
在学時同様の国家試験対策を受講可能

※必要な費用は国家試験対策模擬受験料など、実費のみとなります。

合格への道のり

国家試験合格を支えるオリジナル教育

国家試験合格はゴールではなく、セラピストとしてのスタート。
ASOでは合格に必要な知識の習得に向けて、多彩な取り組みを展開しています。

  • 教材

    attempt1
    過去問題を徹底分析した
    独自テキスト

    過去問題と独自に分析した出題傾向の高い問題を基にASOオリジナルのテキストを作成。弱点強化や苦手克服を図りつつ、合格に必要な実力を身につけていきます。

    過去問題を徹底分析した独自テキスト

    attempt2
    小テスト&模試で
    対策強化

    日々の学習理解度を測るオリジナル小テストや対策模試を実施し、苦手分野・得意分野を分析。個人の習熟度を理解し、最良の学習方法を提案します。

    小テスト&模試で対策強化

  • オリジナル学習

    attempt3
    少人数制のシェア学習

    知識を深めて理解度を高める少人数グループでのシェア学習を導入。グループ内で説明してアウトプットすることで学びの定着を図ります。

    少人数制のシェア学習

    attempt4
    臨床問題対策セミナー

    学生からの質問を中心に構成した特別セミナーを開催。国家試験に多数出題される臨床問題を踏まえた講義で点数アップを目指します。

    臨床問題対策セミナー

  • ICT学習

    attempt5
    多彩な
    学習動画コンテンツ

    多様な学習コンテンツを用意。好きな時間に視聴でき、自習や復習にも活用できます。過去問解説動画で苦手分野を集中対策することも可能です。

    多彩な学習動画コンテンツ

教員紹介

全員が最新の医療現場を知り尽くした
現役セラピスト!!

歴史と実績あるASOだからこそ実現した専門性の高い教員陣。医療現場の最前線で活躍するセラピストたちが的確かつ細やかな指導で学生の力を最大限に引き出し、無限の可能性を広げます。

山下 慶三先生

山下 慶三先生

今山 隆士 先生

今山 隆士 先生

木村 孝先生

木村 孝先生

園田 剛之先生

園田 剛之先生

 田中 知子先生

田中 知子先生

筒口 さゆり先生

筒口 さゆり先生

仲吉 功治先生

仲吉 功治先生

花田 穂積先生

花田 穂積先生

藤澤 盛生先生

藤澤 盛生先生

松木 直人先生

松木 直人先生

峰岡 哲哉先生

峰岡 哲哉先生

山口 寿先生

山口 寿先生

充実した教育環境

伝統と実績あるASOでは、最前線のグループ機関と
連携し、現場で求められる知識や技術を身につける
環境が整っています。

充実した教育環境

多様な医療機関や100を超える福祉施設・事業所を持つ麻生グループでは、現場実習を通して学生を育成する教育連携に取り組み、学内で身につけた知識を、実習を通してより高度な実践力へと成長させています。

連携医療機関
  • 株式会社麻生 飯塚病院
その他の医療機関・施設等
  • 博愛会 京都病院
  • 博愛会 頴田病院
  • 日章会 南鹿児島さくら病院
  • 柏芳会 田川新生病院
  • 博愛会 博愛苑
  • 麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校 付属保育園
    あゆみらい保育園
  • 麻生介護サービス(株)