麻生専門学校グループ 専門学校 麻生リハビリテーション大学校

入学案内

  • TOP
  • 入学案内

アドミッションポリシー

本大学校の「教育理念」「行動指針」に共感する人、具体的には以下の学生を求める。

  • ①感謝の心と思いやりの心を持ち、何事に対しても熱意と情熱をもって取り組むことができる方
  • ②社会の一員としてルールを理解し、遵守し、責任のある行動をとることができ、医療の発展に役立ちたいと考える方
  • ③相手の立場や考え方の違いを理解し、その違いを肯定的に受け止められる方
  • ④自ら問題を発見し、解決する積極性のある方
  • ⑤状況に合わせた身だしなみ、行動、コミュニケーションができる方

募集学科・定員

学科 修業年限 男女別 定員
理学療法学科 3年(昼間部) 男・女 80名
4年(夜間部) 男・女 30名
作業療法学科 3年(昼間部) 男・女 40名
4年(夜間部) 男・女 30名
言語聴覚学科 3年(昼間部) 男・女 40名
2年(昼夜間部) 男・女 40名

※スマートフォンでの閲覧時、この表組は縦・横にスクロールできます。

選抜日程

選考回 願書受付期間(最終日必着) 入学選抜日
先行入試 8月1日(火)~9月13日(水) 9月17日(日)
【対象入学選考】一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第1回 10月1日(日)~10月4日(水) 10月8日(日)
【対象入学選考】指推/学推/総合型/一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
県外入試 10月1日(日)~10月4日(水) 10月14日(土)
【対象入学選考】指推/学推/総合型/一般現役生等/一般社会人等※大分・鹿児島にて開催。詳細はお問い合わせください。
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第2回 10月1日(日)~11月8日(水) 11月12日(日)
【対象入学選考】学推/総合型/一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第3回 10月1日(日)~12月6日(水) 12月10日(日)
【対象入学選考】学推/一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第4回 10月1日(日)~2024年1月24日(水) 2024年1月28日(日)
【対象入学選考】学推/一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第5回 10月1日(日)~2024年2月14日(水) 2024年2月18日(日)
【対象入学選考】一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第6回 10月1日(日)~2024年2月28日(水) 2024年3月3日(日)
【対象入学選考】一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1
第7回 10月1日(土)~2024年3月13日(水) 2024年3月16日(土)
【対象入学選考】一般現役生等/一般社会人等
【対象特待生制度】麻生特待生*1

※スマートフォンでの閲覧時、この表組は縦・横にスクロールできます。

※表内の対象入学選考は略称です。指推・・・指定校推薦、学推・・・学校推薦、総合型・・・総合型選抜、一般現役生等・・・一般入学選抜(現役生等) 、一般社会人等・・・一般入学選抜(社会人等)

*1 編入学、転入学者除く本校専願の方が対象

入学試験詳細


福岡県外での入学選抜会場のご案内

大分県・鹿児島県において受験会場を設置しております。

福岡県外での入試選抜会場のご案内

受験方法の選択

受験方法を、「来校」または「オンライン」より選択し受験することができます。

来校(県外入試含む)

筆記試験

本校が準備したパソコン等を使用し、オンラインで受験いただく予定です。
(ご自身でパソコン等をご持参いただく必要はございません)

面接試験・面談

対面形式にて実施予定です。

オンライン

※接続環境にご不安がある方は、来校による受験をお勧めします。

筆記試験

カメラ・マイク機能が付いたパソコンが必要となります。
ブラウザ、OSに条件があります。

面接試験・面談

カメラ・マイク機能付きパソコン、タブレット、スマートフォンで受験が可能です。
オンラインコミュニケーションツールを使用し実施します。

オンライン筆記試験
デモ体験

※詳しくは、「入試係(092-436-6606)」までお問い合わせください。

入学選抜区分

推薦型選抜(学校推薦・指定校推薦)

「推薦型選抜」とは、高等学校または中等教育学校から推薦を受けた方が受験することのできる入学選抜で、学力の3要素における知識・技能を評価します。

出願資格

以下の①~⑤の条件をすべて満たす方

  • ①2023年度に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
  • ②本校専願の方
  • ③学習意欲が高く、学業に積極的に取り組むことができる方
  • ④2023年3月以降に本校の各種学校説明会等に参加された方
  • ⑤下記の推薦基準①・②のいずれかを満たし、学校長の推薦を受けた方
推薦基準

高等学校または中等教育学校の後期課程において在籍期間の欠席が通算15日未満の方
かつ以下の①・②のいずれかに該当する方

  • ①全体の評定平均値が3.3以上の学力を有する方
  • ②生徒会活動・部活動・ボランティア・資格取得・学業など他の生徒の見本となり推薦に値する方
出願受付期間

2023年10月1日(日)~2024年1月24日(水)<必着>

※ただし、出願受付期間でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。詳しくは、「入試係(092-436-6606)」までお問い合わせください。

選抜方法
  • ①書類審査
  • ②筆記(国語)※古文・漢文を除く
  • ③面接(個別)

指定校推薦について
本校では、指定校推薦を設けています。
在籍されている高等学校または中等教育学校が「指定校」であるかは、高等学校または中等教育学校の進路指導室までお問い合わせください。
指定校推薦については別途推薦基準と専用の推薦書がございます。進路指導室にてご確認ください。

総合型選抜(旧AO入学選考)

「総合型選抜(旧AO入学選考)」とは、本校への入学に「強い熱意や意欲」を持ち、入学後の「目標やビジョン」を具体的に有している方で、「本校の求める学生像」に合致していると認められた方が受験することのできる入学選抜であり、学力の3要素における思考力・判断力・表現力、主体性なども評価します。

エントリー資格

2023年3月以降に本校の各種学校説明会等に参加された方
かつ、以下のいずれかを満たす方

  • ・高等学校または中等教育学校を卒業した方および卒業見込みの方
  • ・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
  • ・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
    (2024年4月1日時点で満18歳になられている方)

※言語聴覚学科(昼夜間部)をご希望の方は以下のいずれかを満たす方

  • ・学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)、もしくは旧大学令に基づく大学を卒業した方。
    ※2024年3月卒業見込の方も受験可能
  • ・大学(短期大学を除く)の専攻科または大学院の入学に関し、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる方。
    ※詳しくは本校へお問い合わせください。 ※卒業された(卒業見込)学部・学科に指定はありません。
エントリー受付期間

Ⅰ期 2023年7月1日(土)~8月10日(木)<必着>

Ⅱ期 2023年7月1日(土)~9月13日(水)<必着>

出願資格審査日(面談)

Ⅰ期 2023年8月19日(土)

Ⅱ期 2023年9月17日(日)

審査方法
  • ①作文(400字以内)
    [テーマ]
    ・私が目指すセラピスト像について
    [郵送によるエントリーの方]
    エントリーシート裏面(様式3 P24)へ記入し、ご提出ください。
    [webによるエントリーの方]
    エントリーフォーム内にてご入力いただけます。
  • ②面談(個別)
    ご自宅等でのオンラインによる面談が可能です。
    オンラインによる審査環境のご準備が難しい場合は、本校へお越しいただき面談を受けることもできます。
    ※来校の場合は本校が準備する機材を用いてオンラインで面談します。
    ※新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた場合、対面による面談に変更する場合もあります。
出願資格

以下の条件を満たす方

  • 「総合型(旧AO)選抜出願許可証」を有する方

※エントリーシートを提出後、出願資格審査を行い、本校のアドミッションポリシー(求める学生像)に合致する方には「総合型(旧AO)選抜出願許可証」を送付します。

出願受付期間

2023年10月1日(日)~11月8日(水)<必着>

※ただし、出願受付期間でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。詳しくは、「入試係(092-436-6606)」までお問い合わせください。

選抜方法
  • 書類審査
    ※麻生特待生制度希望者は出願後、筆記試験(国語)を実施します。

一般選抜(現役生等)

出願資格

以下のいずれかを満たす方

  • ・2023年度に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
  • ・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
    (2024年4月1日時点で満18歳になられている方)
出願受付期間

2023年10月1日(日)~2024年3月13日(水)<必着>

※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第、募集を締切る場合があります。詳しくは、「入試係(092-436-6606)」までお問い合わせください。

選抜方法
  • ①書類審査
  • ②筆記(国語)※古文・漢文を除く
  • ③面接(個別)

一般選抜(社会人等)

理学療法学科(昼間部・夜間部)/作業療法学科(昼間部・夜間部)/言語聴覚学科(昼間部)

出願資格

以下のいずれかを満たす方

  • ・2022年度以前に高等学校または中等教育学校を卒業した方
  • ・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
  • ・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
    (2024年4月1日時点で満18歳になられている方)
出願受付期間

2023年8月1日(火)~2024年3月13日(水)<必着>

※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。詳しくは、「入試係(092-436-6606) 」までお問い合わせください。

選抜方法
  • ①書類審査
  • ②筆記(国語)※古文・漢文を除く
  • ③面接(個別)

言語聴覚学科(昼夜間部)

出願資格

以下のいずれかを満たす方

  • ・学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)、もしくは旧大学令に基づく大学を卒業した方。

※2024年3月卒業見込の方も受験可能

  • ・大学(短期大学を除く)の専攻科または大学院の入学に関し、大学を卒業した者と同等以上の 学力があると認められる方。

※詳しくは「入試係(092-436-6606)」へお問い合わせください。

※卒業された(卒業見込)学部・学科に指定はありません。

出願受付期間

2023年8月1日(火)~2024年3月13日(水)<必着>

※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。詳しくは、「入試係(092-436-6606」までお問い合わせください。

選抜方法
  • ①書類審査
  • ②筆記(国語)※古文・漢文を除く
  • ③面接(個別)

編入学・転入学について

本校では、編入学・転入学制度を設けています。
対象は、他の理学療法士養成施設・作業療法士養成施設・言語聴覚士養成施設を中途退学または卒業した方で、入学選抜までに個別学校説明会に参加いただける方です。

過去問題の請求について

専門学校 麻生リハビリテーション大学校の入学選抜過去問題集は無料で配布しています。いずれかの方法にて請求ください。


窓口で直接受け取り

本校1階の事務局へ直接お越しください。


郵送での受け取り
  • ・届け先の住所
  • ・氏名
  • ・電話番号
  • ・希望学科
  • ・高校生の方は高校名と学年
    を明記の上、下記いずれかにてご連絡ください。
  •  <メール>
    infoarc@asojuku.ac.jp
    <電 話>
    092-436-6606 
    ※「入学選抜過去問題集希望」とお申しつけください。
    <郵 送>
    〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵3-2-1
    専門学校 麻生リハビリテーション大学校
    「入学選抜過去問題集」係