企画から制作まで広く学び
専門分野のスペシャリストへ。
様々な職種のスタッフが関わるゲーム制作における、プログラミングを中心とした、企画から制作までの流れを広く学び、ゲーム業界への就職を目指します。
11年次より、多彩なジャンルの
ゲームを数多く開発
ゲームプログラマー経験者による徹底指導により、現場仕込みのゲーム開発手法を学べます。ゲームクリエイターとしての下地作りを行います。
2ゲーム開発を通じて、プログラム言語や
最新ゲームエンジンによる開発手法を習得
多くの作品を手がけることで、C言語、C++言語を中心としたプログラム言語の習得ができます。また、最新のゲームエンジンによる開発まで学ぶことができます。
3年に2回の
学内ゲームコンテスト実施
授業で学んだゲーム開発の知識を活かして、企画から考えたオリジナルのゲーム開発を行います。
自分の実力を大いに試す機会となります。
※AGS…ASOゲームショウ(学内ゲームコンテスト)
※TGSツアー…東京ゲームショウの見学ツアー(2泊3日)
〈情報処理試験対策〉
コンピュータの基礎を学び、ゲーム開発の土台を作ります。情報処理に関する検定も取得していきます。
〈ゲーム開発〉
ゲームを作りながらプログラミング言語を習得します。企画やグラフィックなどの全ての要素を経験します。
ASOゲームショウ夏
東京ゲームショウツアー(希望者)
ASOゲームショウ冬
〈ゲーム開発〉
本格的なC++言語による開発と、3Dゲームプログラミングの手法を学びます。 コンテスト応募も目指します。
〈教養科目〉
3Dゲーム開発に欠かせないCGの知識や数学について学びます。
英文読解では、英語のWebサイトの読解にチャレンジします。
日本ゲーム大賞
福岡ゲームコンテスト
ASOゲームショウ夏
東京ゲームショウツアー
ASOゲームショウ冬
〈ゲーム開発〉
更に高度なプログラミング手法や、複数人によるチーム制作で大作ゲームの開発を行います。
〈教養科目〉
履歴書作成や面接対策に加え、就職活動に効果的な作品制作について考察します。
日本ゲーム大賞
福岡ゲームコンテスト
ASOゲームショウ夏
ASOゲームショウ冬
※ゲーム専攻科とゲーム学科の比較
〈ゲーム開発〉
各コースの集大成として、大作の制作を行います。
業界就職に向けて実践力を高めます。
〈教養科目〉
卒業後の進路に向けての取組みと、社会人基礎力を高めていきます。
日本ゲーム大賞
福岡ゲームコンテスト
ASOゲームショウ夏
ASOゲームショウ冬
※カリキュラムは変更になることがあります。
C言語・C++言語を使用した、様々なゲーム制作を通して、ゲームプログラミングの基礎を学びます。
アジア最大級のイベント「東京ゲームショウ」に出展するためのゲーム開発を行います。※出展は学内選考会(ASOゲームショウ)にて選出された作品など。
様々なジャンルのゲームを制作することにより、ゲーム作りのノウハウを自分のものにします。
ゲームで使用する3DCGモデルの制作手法やモーションなど、3DCG技術の基礎を学びます。
※時間割は学年や前期・後期によって異なります。
※自主学習=自由に作品制作に取り組める時間で
とことん作品作りに打ち込めます。(希望制)
毎年約30万人が来場する日本最大級のゲーム展示会『東京ゲームショウ』に参加します。大手ゲーム会社からインディーズメーカーまで、様々なブースを訪問し、最新ゲームや開発ツール、ゲームエンジンなど業界の最前線を学びます。
ゲーム分野の全学年が参加し、これまでに学んだプログラミング技術を駆使してゲームを開発。企業や他分野の学生、教職員に実際に体験してもらうイベントです。1年に2回開催され、自分の実力と成長を実感する絶好の機会になっています。
ゲーム分野の全学生から精鋭チームを編成し、日本ゲーム大賞などのコンテストに出展しています。CGやイラストなど他分野の学生とも連携しながら大作を作り上げます。ゲーム会社さながらの開発を経験することができます。
本校在学中に他校の学生たちとチームを組み、テーマが与えられ、その問題解決を話し合うグループワークを行います。それぞれの専門知識を活かしてリモートでコミュニケーションを取りながら解決策を導き出します。
担当科目/
ゲームデザイン
ゲームプログラミング(C++言語)
ゲームプログラミング実践 など
髙楠 弘一先生
前職/ゲームプログラマー
入学から半年。2Dの平面的な
スクロールゲームをプログラミング
2年次後半では3Dの立体的な
ゲームが制作できるように
2年次後半から3年次では、より高度な3Dゲームを制作。スマホへの移植も
卒業年次では多人数プレイやネットワークなど、
高次元な課題に挑戦