麻生専門学校グループ ASOポップカルチャー専門学校

初心者でもプロになれる!「好き」をトップクリエイターへ引き上げるASOの5つの個性

  • TOP
  • ASOの5つの個性

01 ASOは1年次から
作品制作ができる!

ASOゲームショウ[8月・2月]
  • 2Dゲーム開発→3Dゲーム開発 大きく成長!
  • 自分で作ったゲームを他分野の学生、教職員にプレイしてもらい投票を行います。業界関係者や企業が見学に来て、作品の講評を受ける機会になっています。

CG作品発表会[8月・2月]
  • 感性と個性が集います!
  • 半年の成果物を全ての学年で発表し ていきます。全員による投票で順位を決めます。

オリジナルアニメーション作品を制作
  • 描いた絵が動き出す!
  • アニメーションの企画、設定、制作、編集などすべての工程を体験
  • アニメーションの企画、設定、作画、撮影(編集)の全てを担当します。完成した作品は制作展で上映します。

学内コミック イラスト・グッズ作成
  • 描いた絵が動き出す!
  • 学内コミック「ROOK」を年3回、イラスト集を年1回発行します。ASOオリジナルの冊子です。

イラスト大賞&キャラクターコンテスト
  • 描いた絵が動き出す!
  • 年に2回、学内イラストコンテストを行います。上位作品は歴代の倭秀賞作品とともに学内で展示されます。

ASOマンガ賞
  • 描いた絵が動き出す!
  • 年に一度開催される学内大型コンテスト。自身の作品はプロの現役漫画家からも審査・講評を受けること ができさらに豪華副賞も用意して います。

美大+専門学校のコンセプトによる、
美術基礎強化カリキュラム!
  • 2Dゲーム開発→3Dゲーム開発 大きく成長!
〈主な課題制作〉
  • 2Dゲーム開発→3Dゲーム開発 大きく成長!
  • 2Dゲーム開発→3Dゲーム開発 大きく成長!
〈作品講評〉
  • 2Dゲーム開発→3Dゲーム開発 大きく成長!
  • 課題ごとに作品講評があり、アド バイスを受けるこ とができます。

〈課外授業〉
  • 2Dゲーム開発→3Dゲーム開発 大きく成長!
  • 水族館クロッキー・公園スケッチ・動物園クロッキー・ミュージカル観劇

02 業界大手企業との連携で
企業とともに若手人材を育成

連携および協力企業

  • 株式会社プロジェクトスタジオQ
  • 株式会社レベルファイブ
  • 株式会社ガンバリオン
  • 株式会社フロム・ソフトウェア
  • 株式会社FOREST Hunting One
  • 株式会社D・A・G
  • 株式会社トリガー
  • 株式会社ジーアングル など

業界大手企業が
教育をバックアップ!

ANIME CG NINE Project By
麻生専門学校グループ×カラー×ドワンゴ

エヴァンゲリオン ©カラー

(株)プロジェクトスタジオQとともに
業界最前線の学びを実践

  • CG
  • アニメ
  • イラスト
“福岡”でトップクリエイターの技術が
体感できる
麻生専門学校グループと、『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』を手がけた庵野秀明氏率いる(株)カラー、『ニコニコ動画』でおなじみの(株)ドワンゴの3社共同出資によって立ち上げられたのが、(株)プロジェクトスタジオQです。アニメ・CG業界で活躍する若手の人材育成プロジェクト「ANIME CG NINE Project」の一環で、福岡にいながらトップクリエイターの技を学ぶことができるのはASOだけ!ASOから世界の舞台で活躍するクリエイターを目指してください。

株式会社プロジェクトスタジオQ
アニメ・CG制作会社。アニメやCGを中心とした映像作品の制作をはじめ、クリエイターの人材育成に取り組むため、アニメCGコンテスト「Award:Q/Project Studio Q Anime CG Award」を開催している。キャナルアクアパノラマ『エヴァンゲリオン 使徒、博多襲来』、『オチビサン』ショートフィルムなどを制作。

(株)プロジェクトスタジオQ

トップクリエイターの
現場が目の前に
(株)プロジェクトスタジオQは学校から徒歩5分!業界最前線で活躍するトップクリエイターたちと頻繁に接して、プロのテクニックや心構えを直接学ぶことができます。
トップクリエイターと
同じ環境で技術を磨く
(株)プロジェクトスタジオQとほぼ同じ設備の研究室『サテライトQ』を学内に設置。憧れのトップクリエイターと同じ環境で技術を磨き、世界で活躍できるクリエイターを目指します。

サテライトQ(CG研究室)

Message

庵野 秀明氏

株式会社 カラー 代表取締役社長

庵野 秀明

この度縁あって、麻生塾さん・ドワンゴさんと一緒にCGアニメーションを主とした人材育成計画を立ち上げることになりました。福岡、九州、山口に存在している才能を現地で育成し、活かしていくことが主体です。この3社プロジェクトにより、わずかでも現地産業に貢献し、少しでもアニメCG業界を手助けし、ちょっとでも作品クオリティーを押し進めることができれば良いな、と思っています。何卒、よろしくお願いします。

株式会社 カラー
庵野秀明が代表取締役を務める映像企画製作会社。映像作品の企画・原作・脚本・デザイン等の開発ならびに製作・宣伝・配給を手がけ、「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ「日本アニメ(ーター)見本市」等の作品を制作している。また、映像クリエイターの発掘と育成、アニメーション・特撮に関する資料・技術の保存・管理・啓蒙を目指している。

川上 量生氏

株式会社 ドワンゴ 顧問
株式会社 KADOKAWA 取締役

川上 量生

プログラマーやCGアニメーターのように知的生産を生業とする職業は、本来は場所を選ばないはずであり、インターネットが普及した現在では、地球上のどこでも仕事ができても不思議はありません。しかしながら、日本ではビジネス上の制約で、このようなソフトウェア生産においてですら、東京に求人は一極集中しており、さらに深刻な人材不足に陥っているのが現状です。このプロジェクトからCGアニメーション業界に貢献する人材が輩出され、潜在的な地方の力を引き出し、優れた作品を福岡から世界に送り出せればと願っています。

株式会社 ドワンゴ
次世代ネットワークコミュニケーションの創出を目指す、ネットワーク・エンタテインメント・カンパニー。国内最大級の動画サイト「ニコニコ動画」の運営をはじめ、モバイル向け音楽配信、ゲームソフト及びオンラインゲームの企画・開発・販売などを行っている。高度なネットワーク技術と独創的な発想を強みに、良質なコンテンツを様々なプラットフォームに提供している。

福岡発の業界大手企業から
業界最前線を学ぶ!

ASOでは(株)プロジェクトスタジオQだけではなく、福岡から世界のクリエイティブをリードする数々の企業や、業界大手企業と連携しています。ASOの学びは実践主義。ゲームやCG、アニメ、イラストなどの分野で、ほかにはない貴重なチャンスを手に入れよう。

ゲーム
人気ゲームの制作現場が身近に
憧れのクリエイター集団がサポート

株式会社レベルファイブ
家庭用ゲームはもちろん、アニメや映画などでも数多くのヒット作を世に送るゲーム会社。福岡市を拠点に世界へとエンターテインメントを発信している。代表作は「妖怪ウオッチ」「レイトン」「イナズマイレブン」各シリーズなど。

日野 晃博氏

株式会社レベルファイブ
代表取締役社長/CEO

日野 晃博

株式会社ガンバリオン
「永く愛されるゲームをつくる会社へ」をビジョンに1999年に創業。アクションゲームの開発に定評があり、国内でもトップクラスの高い技術力とノウハウを持つ。代表作は「ONE PIECE グランドバトル!」シリーズ(発売元:バンダイナムコエンターテインメント)など。最新の開発タイトル「DRAGON BALL PROJECT:Multi」が2025年にリリース予定。

山倉 千賀子氏

株式会社ガンバリオン
代表取締役社長

山倉 千賀子

株式会社フロム・ソフトウェア
「リアルな感覚」にこだわった表現を得意とする(株)フロム・ソフトウェア。「感動を伝えたい。価値を生み出したい。喜んでもらいたい。」という思いを原点にゲーム制作に取り組んでいる。代表作は、「DARK SOULS」シリーズや「SEKIRO」、「ARMOREDCORE」シリーズ等。最新作は、「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」。
CG
ゲームはもちろん映画、アニメまで
幅広い分野で活躍できるスキルを学ぶ

株式会社FOREST Hunting One
オリジナルコンテンツを中心にTVアニメや映画などを制作。短編映画「MIA」がニューヨークでの上映をはじめ、日本、アメリカ、韓国で最優秀アニメーション賞受賞。代表作は「Peeping Life」「ギガントシューターつかさ」「DON!DON!ドライブ」など。

森 りょういち氏

株式会社
FOREST Hunting One
代表取締役

森 りょういち

株式会社D・A・G
ゲーム・映画・TVCM・アニメ・体験型エンターテインメントなど、多種多様な制作・開発に取り組む。近年では、ゲーム開発部門で新規IPのコンシューマータイトルを複数ラインを開発し、業界内でも高い評価を受けている。また、最先端技術を備えた自社デジタル・アートスタジオを軸としたオリジナルコンテンツ開発を進めるなど新しい挑戦を続けている。

酒井 優一氏

株式会社D・A・G
代表取締役

酒井 優一

アニメ
プロの技が目の前に!
アニメーターの洗練された技術を習得

株式会社トリガー
2011年に設立したアニメーションスタジオ。『自分たちが楽しめない作品はお客さんも楽しめない』をポリシーに世界に向けてエンターテインメントを届ける。「キルラキル」「リトルウィッチアカデミア」「プロメア」「グリッドマンユニバース」など主にオリジナルアニメを手がけながら人材育成にも注力している。

大塚 雅彦氏

株式会社トリガー
代表取締役

大塚 雅彦

イラスト
ソーシャルゲームなど幅広いジャンルで
活躍するクリエイターの心構えを
身につける

株式会社ジーアングル
2002年に音楽制作会社として設立し、現在では音声収録・イラスト制作·映像制作などデジタルクリエイティブをオールジャンルで手掛ける制作会社。ソーシャルゲーム制作を中心に、広告・アニメなど多ジャンルのクリエイティブを生み出す。

髙橋 一誠氏

株式会社ジーアングル
代表取締役

髙橋 一誠

03 業界に即した最新の設備で
即戦力スキルを習得!

  • スタジオASO
  • 3DCGルーム
  • 液晶ペンタブレット

設備をもっと見る

05 業界出身の講師陣による
クラス担任制
「クリエイター」への進化を
バックアップします!

ゲーム

末金 誠一先生

末金 誠一先生

担当科目/
ゲームプログラミング
ゲームアーキテクチャ
ゲーム企画 など

前職/ゲームプログラマー

ゲームを作りたいという気持ちを
原動力にプログラムを好きになろう
ゲーム分野ではゲームプログラマー育成のため、プログラミングに特化した授業を行っています。やればやるほど上達していくので、ものづくりの楽しさと自分の成長を感じることができるはず。もちろん上手くいかずに悔しさや不安を感じるときもありますが、ゲームを作りたいという気持ちを原動力にプログラムを好きになってもらえると嬉しいですね。

CG

原田 英一先生

原田 英一先生

担当科目/
ゲームグラフィックス
CGモデリング
卒業制作 など

前職/ゲームCGクリエイター

CGの道は難しいからこそ
その過程を楽しむことが大事
モデリングやアニメーションなど、CG基礎の指導を担当しています。良い作品を作るためにはCGの基礎知識に加え、様々なものに興味を持ち、観察し、認識して制作に取り組む姿勢が大切です。CG制作は学ぶことも多く、時間もかかりますが、クリエイターはお客様に“FUN"を届ける仕事なので、その過程を楽しむことも重要。一緒に楽しみながら、プロのクリエイターを目指しましょう。

アニメ

岩村 剛士先生

岩村 剛士先生

担当科目/
アニメーション制作
作画表現
実践技術研究 など

前職/アニメーター

アニメーションは学び続ける仕事
描く楽しさを知り成長につなぐ
絵を描くことが好きで仕事にしたいと思い浮かべた時に、私が選択したのがアニメーションの仕事でした。絵を真似ることを得意としていたので自分にも務まるはずだといった部分が大きかったです。現場に入ってからは絵を描いて動かしていくことの大変さを知り、仕事をしながら技法を学ぶ環境にとても刺激を受け、大いに自分自身の成長にもつながりました。描く楽しさを一緒に学んでいきましょう。

マンガ

羽月 由憲先生

羽月 由憲先生

担当科目/
漫画テクニック
ネーム演習
漫画原稿制作 など

前職/漫画家

やりたいことがあるのは「才能」
気持ちに正直に行動して欲しい
主に漫画技術の基礎技法から作品制作全般の指導をしていますが、技術面の指導よりも、作品づくりの流れやイメージができるかということ、また完成させることを重視して指導しています。今の社会において、やりたいことがあるのは貴重だと思います。その気持ちがある時点で「才能」と呼べるでしょう。気持ちに正直に行動できる人間が、夢を現実にできると信じています。

イラスト

山下 愛里彩先生

山下 愛里彩先生

担当科目/
イラストテクニック基礎
イラストレーション応用
デジタルカラー など

前職/イラストレーター

培った知識・技術・経験が
プロフェッショナルへの道に
私の授業は単に絵を描くのではなく、仕事を想定してゼロから企画を作り、チームでイラスト制作に取り組むのが特徴です。イラストは、実は地道に勉強してきた知識や技術、経験が最後にものをいう世界です。仕事・作品・仲間に対して、誠実に向き合える人がプロフェッショナルだと思います。プロフェッショナルを目指して一緒に頑張りましょう。

基礎美術

新田 祐一郎先生

久澤 謙二郎先生

担当科目/
デッサン
美術基礎
CG概論 など

前職/大学准教授

人に感動を与える作品づくりの
最初の一歩はASOから
どんな分野でもクリエイターを目指すのであれば、最も大切になるのがデッサンや美術基礎などで磨いていく基礎画力。そこから作品をつくりあげるための観察力、表現力、集中力、根気が身につきます。スキルアップの近道は基礎からの学びです。「自分がつくった作品が人に感動を与える」という夢を実現するため、最初の一歩をASOから始めましょう。

05 実績が物語る
ASOの就職実績!

2023年度就職率99.0%(99名/100名)

就職先企業(一部抜粋)
(株)サイバーコネクトツー(ゲームプログラマー)/ 任天堂(株)(CGデザイナー)/ (株)カプコン(CGデザイナー)/ (株)バンダイナムコスタジオ(CGデザイナー)/ (株)MAPPA(アニメーター)/ Klab(株)(2Dデザイナー)/ (株)レベルファイブ(ゲームプログラマー)/ (株)コロプラ(ゲームプログラマー)/ 日産自動車(株)(CGデザイナー)/ (株)サイバ コネクトツー(ゲームプログラマー)/ (株)Aiming(ゲームプログラマー)/ (株)フロム・ソフトウェア(CGデザイナー)/ (株)ガンバリオン(ゲームプログラマー)/ (株)サファリゲームズ(ゲームプログラマー)/ ARSTECH GUILD(株)(CGデザイナー)/ (株)プロジェクトスタジオQ(CGデザイナー)/ 東映アニメーション(株)(アニメーター)/ cocone v(株)(2Dデザイナー)/ (株)D·A·G(CGデザイナー)(株)CloverWorks(アニメーター)/ (株)システムソフト・ベータ(2Dデザイナー)/ (株)トリガー(アニメーター)/ (株)タツノコプロ(アニメーター)/ (株)gumi(イラストレーター)

就職情報

進路
「就職の麻生」ならではの
徹底サポートシステム

就職専任スタッフ

業界に詳しい就職専任スタッフが直接企業を訪問し、採用担当者から伺った有益な情報を毎週、クラス担任と共有しています。
クラス担任・就職専任スタッフ・企業との強いパートナーシップが高い就職率を支えています。

学内会社説明会・選考会・
業界セミナー

企業の採用担当者をキャンパスに招き、麻生専門学校グループの学生のみを対象とした単独の説明会を開催。
学内で採用試験、採用面接が行われる「学内選考会」も実施しています。

ポートフォリオ・履歴書指導

クリエイティブ系の就職活動で重要となるポートフォリオ。
自身の制作物をまとめ、アピールカのある作品集を仕上げるための指導を行います。
同時に履歴書についても、ー語一句細かくチェックしていきます。

面接練習

担任と就職専任スタッフによる徹底指導。
面接試験で必要な、企業・職種ごとの対策から一般的なマナーや立ち居振る舞い、要点の伝え方などを指導します。(キャリアコンサルタント資格を有するスタッフも在籍)