「人生100年時代」といわれる今。
進化し続ける医療業界において、求められるセラピストになるために、
ASOでは現場最前線を意識した多彩な取り組みで「一歩先のセラピスト」を育成します。
安心&充実の支援体制でバックアップ
成長を実感できるASOの現場実習
ASOでは幅広い分野の実習先と連携し、学びが深まる成長実感型実習を実践。セラピストを目指す上で必要不可欠な現場実習だからこそ100を超える麻生グループ施設はもちろん、希望分野に応じた病院・施設での実習をサポートします。
確かな成長を実感する学びのステップ
Step1
実際の仕事内容を確認し、セラピストとしての心構えや学習意欲の向上を図る。
Step2
学習してきた知識や技術を活用し、患者様の状態を「評価」することができるようになる。
Step3
実習指導者の指導の下、実際に患者様に対して治療を行いセラピストとしての能力を身につける。
臨床実習 スケジュールとサポート体制
実習前
実習先選定実習前
臨床実習指導者会議実習施設による評価基準の乖離を防ぎ、公平性のある実習を実現するため実習制度や評価方法を共有する会議を開催しています。
実習前
現場さながらの実技訓練実習前に現場を想定した実技訓練OSCE(客観的臨床能力試験)を実施。実践的な経験を積むことで実習での学びを効果的なものにします。
実習中
実習指導者の多くは本校の卒業生多くの実習先に本校の卒業生が在籍。卒業生が実習指導者として学生に携わることもあり、安心して実習に取り組める環境が整っています。
実習中
教員による実習施設訪問教員による定期的な施設訪問やオンライン面談を実施。学生と施設の間に立ち、より良い実習の実現をサポートします。
実習後
症例発表会実習の成果を報告します。実習を振り返ることで学びの定着化を図り、他の学生の発表を聞くことで学びの共有を促します。
実習を経験した学生の声
作業療法学科3年課程(昼間部)
長崎/壱岐高校出身
大学病院・公的病院・大手病院にも就職!
九州一多彩な学び方!
リハビリテーション3学科6課程 設置
言語聴覚学科〈昼間部(福岡市内唯一高卒以上で受験可能)・昼夜間部(九州唯一・2020年4月新設)〉、理学療法学科〈昼間部・夜間部〉、作業療法学科〈昼間部・夜間部(九州唯一の夜間課程)〉の6学科を設置しています。九州唯一、九州初など、豊富な学科ラインナップであなたに合った学習スタイルで学べるのも本校の魅力のひとつです。
4年課程「夜間部」で学ぶ
PT 理学療法学科
OT 作業療法学科九州唯一
高い目標意識を持つ仲間としっかりと、
じっくりと力をつける4年間
本校の専任教員は、現在も病院や施設で患者様の治療や研究活動に携わる現役のセラピストです。教科書の執筆・編修に関わる教員も複数在籍しており、現場最前線の高い知識と技術を学ぶことができます。
Pick Up Teachers
医療現場で活躍できる力を、
最新の医療現場を知り尽くした、
圧倒的な教育力をもつ先生から
学ぶことができます。
Teachers Message
ASOだからこそできる実践教育
学びを拡げる教育ネットワーク
医療の最前線を牽引するグループ機関と連携するASOには現場で求められる知識や技術を身につける最良の環境が整っています。
創業150余年を誇る麻生グループには、急性期から慢性期・精神科など多様な医療機関や100を超える福祉施設・事業所があり、毎年約400名の学生が実習や見学に参加しています。
創業1872年
グループ社数117社
従業員数17,028名
※2023年4月1日現在
連携医療機関
全国有数の規模を誇る総合病院として地域医療支援病院としての役割を担う
病院概況
病床数(2022年12月現在) | 1,048床 |
---|---|
診療科(2022年12月現在) | 43科 |
スタッフ数(2024年1月現在) |
2,407名 医 師 362名 看護師 1,038名 他 |
外来患者数 | 1,632名/1日平均※ |
救命救急センター受診者数 | 20,425人※ |
手術件数(手術室内) | 5,760件※ |
※2022年統計データ
飯塚病院 ー施設認定―
その他の医療機関・施設等
「+αの学び」ができる!
医療福祉系グループ3校の
ネットワークにより実現した
多職種連携教育(IPE)
時代の変化に伴い、「病院医療」から「地域医療」の重要性が高まる中、ASOでは「協働性」の育成に早くから取り組んでいます。
医療福祉系3校で連携し、互いの専門領域への理解を深める学びの機会を設置。
所属学科の学びだけでなく、患者様へのケアの質を高める「+αの学び」を提供しています。
1
多職種連携
ディスカッション
2
医療系グループ校
による特別講義
3
地域包括
グループワーク
ASOの
信頼
同窓会組織「三樹会」(校友会活動)
Pick Up
安心感を与える
卒業生からのアドバイス
Pick Up
成長のための貴重な情報交換会