(2年制・男女)
職業実践専門課程
今、医療現場は医師や看護師の人材が不足しており、医療サポート職は現場を支える重要な役割として期待の高まる職種です。
医療事務専攻では、医療事務員に必要な知識・技術を実践を交えながらしっかり習得し、即戦力として活躍できるスキルを身につけます。
1医療事務のスペシャリストを育成
医療事務員に求められる専門教育と社会人教育で現場で必要とされる即戦力となるスキルを習得します。
業界就職を叶えるための実践演習
パソコン
医療事務員に必要なタッチタイピングスキルはもちろん、MOS検定対策やビジネス文書の作り方やプレゼンテーションなど現場で生きる実践的な内容を学べます。
医事会計システム・電子カルテ
診療報酬明細書を作成するための診療内容を入力する医療費計算専用ソフトと電子カルテ操作方法を学びます。
院内接遇
受付業務や患者様応対の接遇技術を身に付けます。本物そっくりの実習室(模擬クリニック)では、実際の業務を想定した動きを練習できるので、就職後の自信に繋がります。
基礎医学
カルテを読み取る力を磨くため疾患名や病状についてはもちろん、治療内容や治療方法、医学用語など医療に関する専門知識を現役看護師の先生から学びます。
ケアコミュニケーション
医療従事のプロとして、病院に来院される様々な症状の患者様の状態を理解し正しい対応ができるよう、模擬クリニックで実践的な演習を行います。
手話
様々な状態の患者様の受付を担うことを想定し、医療従事者として求められるコミュニケーション力を高めます。手話の基礎知識を身に付け、患者様の理解を深めます。
2質の高い学びで人間力もアップ
意欲的な心構え、目標設定、チャレンジ精神について自ら考えるキャリア教育と教養教育により人間力を高めます。
3実践的かつ手厚い実習サポート
医療現場の意見と評価を踏まえ、多様な医療機関と幅広い職種から実習先を選び実践力を磨きます。
医療事務基礎知識や接遇マナー、PCスキル等をバランス良く学び、医療業界で働く上で必要なプロとしての知識・心構えを形成します。
「見る・聞く」の学習から「体験型」学習へと移行し、課題を見つけながら成長。また、12月の難関資格取得に向けて、応用知識を習得します。
希望する分野での現場実習で自分の適性を見極めます。また、実践的なスキルを磨き即戦力として活躍できる人材へと成長します。
病院、クリニック、薬局など、どんな医療現場でも活躍できる
医療事務のスペシャリスト
※上記カリキュラムは一部抜粋です。
カリキュラムは若干変更する事があります。
医療機関に興味を持つ
STEP11年次
キャリアデザイン(医療機関調査)
自宅周辺や駅周辺の医療機関を調べ学習し、興味のある病院やクリニック、調剤薬局についてクラス内で発表会を行います。
目指す仕事の役割を知り、体験する
STEP21年次2月(10日間)
就職を意識した仕事を体験し、目指す職種を明確にする
STEP32年次6月(10日間)
STEP2・3では、この5つの中から現場実習先の希望を出せます。STEP2とSTEP3で異なる医療機関の実習を体験できるので、自分の興味と性格、適正を見極めることに繋がり、自分に合った仕事が明確になります。
医療事務
現場実習
医師事務
現場実習
看護クラーク
現場実習
調剤事務
現場実習
歯科事務
現場実習
※時期によって時間割は異なります。
幸田 紀子 先生
医療事務や現場実習、就職支援などを担当。クリニックや調剤薬局の勤務経験を活かし、医療事務関連の難関資格取得をサポート。
濱 由基 先生
担当▶︎医療事務/医療保険制度/レセプト点検
卒業までに14個の資格取得を目指す!
病院などの受付で、患者さまに診療費を請求する仕事に必要とされます。
患者さまの治療内容を把握し、医療事務として診療報酬明細を正確に記入できるスキルを証明する資格。
高校生の資格取得をサポート
高校生のうちに医療事務3級資格取得講座を受講するメリットは?
入院患者さまの医療費計算とレセプト点検をメインに担当しています。
診療科がたくさんあるので勉強になっています。
分業制だからこそ、担当業務を極め複数の専門的なスキル獲得も目指すことができる環境が魅力です。
北九州総合病院
福岡/小倉西高校出身
一般内科と小児科の地域密着型クリニックで、患者さまや看護師さんとの距離も近くコミュニケーションがとりやすいです。
子供が好きなので日々楽しく働くことができています。
患者さまお一人おひとりに寄り添った親身な対応力を磨くことができるのも魅力です。
まつもとクリニック
福岡/門司大翔館高校出身