(2年制・男女)
職業実践専門課程
ビジネスの現場で活躍できる会計やPCスキルを学びながら、可能な限り多くの資格を2年間で効率的に取得します。 社会人に必要な知識や教養も身につけ、事務職、販売職、経理職、秘書職など多彩な分野で活躍できる人材を育成します。
10からのスタートで目指せる職種は30種以上
ビジネスシーンで必要とされる6つのスキルを習得することで、幅広い分野への就職が可能となります。
26つのスキルを各分野のスペシャリストが徹底指導
各分野のプロフェッショナルがビジネスシーンで活躍できるスキルを丁寧に指導します。
業界出身のスペシャリストから学べる6つのスキル
01.経理・会計分野で必要な簿記
簿記指導経験30年以上のベテランに学ぶ簿記!ポイントを押さえた授業で、初心者でも安心して学ぶことができ、1年次で日商簿記3級をほとんどの学生が取得できます。
02.ビジネスシーンで必要不可欠パソコン
Windows基礎・IT関連の検定対策はもちろん、ビジネス文書の作り方やプレゼンテーションの授業など、現場で活きる実践授業を学ぶことができます。
03.販売員への道も可能!販売
井筒屋で39年販売員として勤務してきた経験をもとにした、接客の基礎が学べます。また、百貨店のインターンシップを通して販売の実地体験を味わうことができます。
04.社会人として必要なビジネス基礎
日本経済新聞社に勤務されている特別講師から新聞の読み方を学びます。就活対策で必要な時事の読み取り方を身につけて、デキる社会人を目指します。
05.立派な大人としてのマナー
キャビンアテンダントとして活躍されていた講師から学ぶマナーの授業では、検定対策だけでなく、お茶の入れ方や電話の取り方など、実践的なマナー教育を受けられます。
06.基礎から「TOEIC」対策まで!英語
英語の基礎から、英会話でのコミュニケーションの取り方、世界60ヵ国で行われる英語能力テスト「TOEIC」の対策講座までを楽しく実践的に学ぶことができます。
ビジネスシーンで必要となる科目を基礎から学習。できるだけ沢山の資格を取得し就職活動の準備を開始。様々な知識と技術を身につけ、より自分に合った就職先への内定を目指します。
前期で学んだ簿記やパソコンについてさらに深い知識を学習。活用スキルを身につけ、より高度な資格取得を目指します。また、就職活動の準備の一環として企業研究も行います。
1年次の基礎を踏まえ、企業で働く上で必要とされる実践的なスキルを身につける発展的な内容を学習。同時に就職活動で必要となるプレゼンテーション能力も身につけます。
企業から求められる実践的スキルと
豊かな人間性を身につけた人材
※上記カリキュラムは一部抜粋です。
カリキュラムは若干変更する事があります。
国際コミュニケーション英語能力テスト、それがTOEIC(Test of English for International Communication)です。ASOの「TOEIC対策講座」は、英語を楽しく学びながらスコアアップを目指す実践的な講座です。身につけた英語力は就職活動でのアピールにも役立ちます。
最新のソフトが使用可能!自宅のパソコンにも無料でインストールが可能
マイクロソフト製品のトレーニングスクール認可により資格試験を学内で受験することが可能
さらにMOSの試験を特典価格で受験することが可能
「RPA利活用講座」では、一般社団法人日本RPA協会の協力のもとに、RPAの利活用スキルを修得します。RPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)、パソコン上で行う 業務を効率化・自動化することです。「ロボットを作成するなんて、難しいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、RPAツールを活用すれば、プログラミングを知らなくてもパソコン業務を自動でこなすロボットを作成できます。本講座では、RPAの概要と現状について学んでいただいた後、 実際にRPAツールを使ってロボットを作成していただき、これからのビジネスに必要となるスキルとして学習します。
※時期によって時間割は異なります。
村上 文子 先生
Windows演習/プレゼンテーション技法を担当。PCのインストラクター経験をもとにした実践授業に定評がある。
生島 順一 先生
簿記講師歴30年!税理士事務所出身の簿記のスペシャリスト