2年制 男・女
文部科学大臣認定職業実践専門課程
建築士受験資格認定学科
専門実践教育訓練給付金制度指定学科
働きながら建築士の受験資格が得られる。
社会人対象の洗練された
カリキュラムで本物の建築人を育成。
会社や大学、短期大学に通いながら建築士受験資格を取得、転職などを目指している方を対象にした学科です。卒業と同時に一級建築士・二級建築士の受験資格を取得。昼間は社会人として働いている人、ダブルスクールで学ぶ人など、様々な環境の学生が通学しています。
1現役プロの直接指導
全国のフィールドで活躍する建築士やクリエイターを講師として迎える授業を多く設定。「建築人」として本物の建築を身につけます。
2少人数制・個別指導
建築の知識と技術をじっくり身につけるための少人数制。経験も年齢も様々な学生全員が確かな実力をつけるための濃密な授業を展開。
3様々な環境の学生が効率よく
建築士受験資格を取得するための
短期集中型カリキュラム
「仕事や学校で建築に触れ興味を持った」「昔から建築に興味があってやっぱり夢を追いかけたい」「働きながら建築士受験資格を取りたい」という方、または大学・短大と並行して通う方のために、授業開始時間は月〜土曜日の夕方18時20分から。夜の時間を有効に使う効率的なカリキュラムになっています。
神戸大・九州大・愛媛大・広島大・山口大・佐賀大・福岡教育大・北九州市立大・福山市立女子大・上智大・青山学院大・立教大・明治大・中央大・日本大・武蔵野美術大・東京造形大・追手門大・関西大・広島修道大・東亜大・梅光女学院大・日本福祉大・福岡大・西南学院大・九州共立大・福岡工業大・九州産業大・熊本大・福岡経済大・久留米大・別府大・鹿児島大・鹿児島国際大・沖縄国際大・西日本短期大・香蘭女子短期大・中村学園大学短期大・各専門学校・各高等学校 他
高い専門性を持ち様々な建築現場で
建築士として活躍する。
※カリキュラムは変更の場合があります。
建築学科〈夜間〉
黒木 文雄 先生
(2020年10月現在)
(国)=国家資格
* 旧 宅地建物取引主任者
* 指定科目単位取得が条件となります。
その他実務経験により、建設機械・電気工事・造園・土木・管工事の各施工管理技術検定受験資格を得ることができます。
など