福岡/光陵高校出身
ツーリズム分野
2年制 男女
自らが旅の魅力を知り、
多様化する業界のニーズに応えられる知識をつけて、
心に残る旅を提供できる人になる
など
英語検定やTOEICのレベル別学習を実施。また、ListeningとReadingで英語をインプットし「使える英語」を学びます。
実践的な「語学力」だけでなく、多様性を学ぶ「国際感覚」や「海外文化」を楽しみながら習得します。
日本での生活スタイルはそのままで、「英語脳」を開発するために、1日5コマの英語だけの授業を行います。
国内・海外旅行の旅程を実際にプランニングし、プレゼンテーションを行うことで、ビジネス感覚も養います。
旅行会社での実務演習とシミュレーション形式の授業で、接客販売、接客マナーなどを習得します。
訪日外国人観光客の対応に必要な専門的業務用語の習得だけでなく、インバウンド旅行プランを作成するなど、訪日外国人への対応力も養います。
地域復興・活性化、グリーンツーリズム、産業観光など、観光庁が推進するニューツーリズムについて、多角的にアプローチし、業界全体の理解を深めます。
就職や実務に有利な国内旅行業務取扱管理者試験の合格に向け、業界のプロ講師による徹底指導を実施。一丸となって合格を目指します。
企業実習先の多くは大手企業。実習先でそのまま就職内定したケースもあり、まさに就職に直結した実習です。
業界出身の講師が同行し、実際の業務の流れや現地の情報、添乗のポイントなどを実践的に指導、通常のツアーとはひと味違う国内・海外の研修旅行を実施します。
一般科目 | SPI A,B/Word/キャリアデザインⅠA,ⅠB/GCB Ⅰ |
---|---|
語学科目 | 総合英語ⅠA,ⅠB/英語検定対策ⅠA,ⅠB/Speaking Skills ⅠA,ⅠB |
専門科目 | 旅行業法/旅行業約款・各種約款/国内地理/国内旅行業務/海外旅行実務/鉄道業界概論/観光業界概論/国内研修/添乗実務/海外研修/企業インターンシップ/接客業務 |
検定 |
4月
●TOEIC 6月
●実用英語技能検定 7月
●TOEIC 9月
●国内旅行業務取扱管理者試験(希望者) 10月
●TOEIC ●実用英語技能検定 12月
●TOEIC ●Word文書処理技能認定試験 ●世界遺産検定 1月
●実用英語技能検定 |
行事 |
5月
●スポーツ大会 7月
●関西研修旅行 8月
●国家試験対策補講 ●セブ島語学留学 10月
●Halloween Party 12月
●旅程管理研修 ●Christmas Party 1月
●旅程管理主任者バスツアー 2月
●東南アジア研修旅行 ●TOEICコンテスト 3月
●企業実習 |
一般科目 | ビジネス能力検定対策/Excel/コミュニケーション検定対策/キャリアデザインⅡA,ⅡB/GCB Ⅱ |
---|---|
語学科目 | 総合英語ⅡA,ⅡB/英語検定対策ⅡA,ⅡB/Speaking Skills ⅡA,ⅡB |
専門科目 | 海外プランニング実務/海外観光地理A,B/旅行予約端末/旅行商品分析A,B/国内プランニング実務/インバウンド概論/ニューツーリズム概論/接客業務 |
検定 |
4月
●TOEIC 6月
●実用英語技能検定 7月
●TOEIC ●ビジネス能力検定 8月
●Excel表計算処理技能認定試験 9月
●国内旅行業務取扱管理者試験(希望者) 10月
●TOEIC ●実用英語技能検定 12月
●TOEIC ●コミュニケーション検定 1月
●実用英語技能検定 |
行事 |
8月
●テーブルマナー 10月
●Halloween Party 12月
●Christmas Party 1月
●観光実地研究旅行(卒業旅行プランニング) 2月
●TOEICコンテスト |
※上記カリキュラムは一部抜粋です。
カリキュラムは若干変更する事があります。
添乗サービスの基本を学ぶとともに、貸切バスでの旅行や航空機、鉄道、船舶利用など様々な旅行形態での添乗業務を学習します。企業との連携で旅程管理主任者資格取得に対応し、日帰りの研修旅行にて資格取得に必須の実務経験を満たすことができます。
注目を浴びる世界遺産の観光地について学ぶ独自の科目です。業界で必要となる地理の知識を、通常の科目とは別に「世界遺産」という切り口で深め、将来お客様に紹介したい観光地の情報を収集します。希望制で世界遺産検定を受検することもできます。
※1時限=90分 時間割(例)
東南アジア研修旅行1年後期
タイ、シンガポール、香港などアジア諸国への海外研修旅行。毎年、自分たちで計画したツアープランに沿って各国の観光名所を存分に堪能。最高の思い出とともに、ここで学んだ知識や経験を将来に生かします。
福岡/光陵高校出身
ツアープランニングコンテスト
オリジナルの旅行を企画し、発表するコンテストです。実際に業界出身の講師の方や1年生が審査委員となり、企画内容の面白さだけではなく、プレゼンテーション時の演出や発表の仕方等も審査基準となり、優勝者を決定していきます。
鹿児島/国分中央高校出身
接客スキルコンテスト
旅行カウンターでの接客を想定したロールプレーイングコンテスト。ツアー商品の販売や、JR券・航空券の予約購入など様々な場面を想定し、迅速かつ正確に応対できるかを審査します。
企業インターンシップ
福岡/博多女子高校出身
※実習内容は、実習先企業により若干異なります。
実習先選び
実習に行きたいエリアの希望を確認し、実習先企業を決定。実習先が決まったら、実習に向けて準備がスタートします。
実習前指導
実習まであと少し! 実習先で必要とされる身だしなみやマナー、電話応対の練習、そして業界研究などをしっかり行います。
企業実習実習期間中も担任からのアドバイスが
受けられます!
さあ実習開始! 学校で学んだことを生かしながら、さまざまな現場実習を行います。実習中は担任も実習先を訪問して学生をサポートします。
実習後のフォローアップ
実習終了後は報告会や担任や企業の方からのアドバイスをいただきフォローアップ! 貴重な経験を通して、即戦力として通用する人材に成長し、就職活動に生かしていきます。
若松昌枝先生
元旅行会社勤務
旅行会社で、接客業務に従事。国内、海外問わず旅行に関する知識が豊富。