福岡/宇美商業高校出身
ホテル・リゾート科
2年制
実践的な技能や知識を身につけ、
最上級のホスピタリティと
プロフェッショナルマインドを持つ
ホテリエになる
など
など
一般科目 | サービス接遇/キャリアデザイン/文章表現/GCB Ⅰ/コミュニーケーション演習/ 就職実務/Word(選択制) |
---|---|
語学科目 | 英語検定対策Ⅰ/English Conversation Ⅰ/韓国語 |
専門科目 | ホテルビジネス実務/ホテル産業演習Ⅰ/レストラン実務/宿泊実務Ⅰ/ バンケット&ウエディング演習/ホテル実習/ホテル英会話Ⅰ |
検定 | 4月
●TOEIC 6月
●実用英語技能検定 ●サービス接遇検定 8月
●TOEIC 10月
●実用英語技能検定 ●TOEIC 11月
●ホテルビジネス実務検定 12月
●TOEIC 1月
●実用英語技能検定 ●Word文書処理技能認定試験(希望制) 3月
●ホテルビジネス実務検定 |
行事 | 4月
●ホテル見学 ●2年生によるキャンパスツアー 6月
●ホテル見学 ●ホテル実習前交流会 ●スポーツレクリエーション 7月
●ホテル実習壮行会 ●ホテル実習(2ヶ月間) 9月
●海外研修旅行(希望制) 10月
●フレンチテーブルマナー ●ホテル実習報告会 12月
●就職情報交換会 2月
●東京ホテルステイ研修 |
一般科目 | キャリアデザイン/GCB Ⅱ/ユニバーサルマナー/接客手話/Excel(選択制) |
---|---|
語学科目 | 英語検定対策Ⅱ/English Conversation Ⅱ/中国語 |
専門科目 | ホテルマネジメント/レストランサービス技能/ワイン学/バーテンダー演習/ 宿泊実務Ⅱ/ホテル産業演習Ⅱ/ホテルマーケティング論/ホテル英会話Ⅱ/ サービススキルコンテスト/ホテルプロモーションコンテスト |
検定 | 4月
●TOEIC 6月
●実用英語技能検定 8月
●レストランサービス技能検定(学科) ●Excel表計算処理技能認定試験(希望制) ●TOEIC 9月
●ホテル・マネジメント技能検定(学科) 10月
●レストランサービス技能検定(実技) ●実用英語技能検定 ●TOEIC 11月
●ホテル・マネジメント技能検定(実技) 12月
●TOEIC 1月
●実用英語技能検定 |
行事 |
6月
●鉄板焼きレストラン体験 ●スポーツレクリエーション 9月
●海外研修旅行(希望制) 10月
●バー見学 11月
●和食テーブルマナー 1月
●カクテルコンペティション ●サービススキルコンテスト ●ホテルプロモーションコンテスト |
※上記カリキュラムは一部抜粋です。
カリキュラムは若干変更する事があります。
レストランにおける接客業務全般を学びます。また、国際社会に通じる接遇サービスを身につけることを目標に、お客様のご案内からオーダー、プレートサービス、ワインの注ぎ方に至るまで、細やかな気配りと洗練されたサービスの知識・技能を磨きます。
フロント、ベル、客室、それぞれの業務分担を把握。加えて、ホテル実習室でのベッドメイキング業務やホテルフロント実習室でのフロント・ベル業務授業で実践力を養います。その他、ゲストリレーションズ(コンシェルジュ)の知識・技能を学びます。
※1時限=90分 時間割(例)
東京ホテルステイ研修 1年後期
ホテル・リゾート科の就職活動スタートの場として、東京で開催されるホテル合同企業説明会に参加します。会社説明会だけでなく、都内有名ホテル見学やホテル実習先訪問など、就職に役立つ研修内容も含み、クラスメイトとの思い出に残る行事としても人気です。
福岡/宇美商業高校出身
カクテルコンペティション 2年後期
これまでに学んできた料飲・カクテルの知識や技能の集大成として、福岡市内のホテルでオリジナルカクテルのコンペを開催。味・色・ネ−ミングなど、全て学生のオリジナルであることが参加条件。審査は、日本ホテルバーメンズ協会に所属するプロフェッショナルが行います。
福岡/太宰府高校出身
企業実習
長崎/諫早商業高校出身
お客様のお出迎えとお見送り
お客様の思い出に残るホテルライフを演出するために笑顔は欠かせません。
客室へお客様のご案内
プライベートな空間へのご案内には安心感を与えられる高いコミュニケーション能力や接客マナーなどが求められます。
レストランでの料飲サービス
現場スタッフの中で、お客様と接する時間が最も長い業務。心地よい時間・空間を演出する能力が求められます。
※実習内容は、実習先企業により若干異なります。
実習先選び
実習先候補のホテルの中から、自分が行きたいホテルの希望を取ります。ホテルが決まったら、実習に向けて準備がスタートします。
実習前指導
実習まであと少し! 実習先で必要とされる身だしなみやマナー、そして業界研究をしっかり行います。先輩たちからもアドバイスをもらいます。
企業実習実習期間中も担任からのアドバイスが
受けられます!
さあ実習開始! 学校で学んだことを生かしながら、様々な現場実習を通じてレベルアップ! 実習中は定期的にレポートを提出。担任教師もホテルを訪問して学生をサポートします。
実習後のフォローアップ
実習終了後は、学んだことを次に生かすために報告会を実施します。担任だけでなく、企業からのフォローアップもあるので、自分の学びや経験を次につなげることができます。
一般科目 | キャリアデザイン/GCB Ⅰ/Word(選択制) |
---|---|
語学科目 | 英語検定対策Ⅰ/総合英語/English Conversation Ⅰ |
専門科目 | ホテルビジネス実務/ホテル産業演習Ⅰ/レストラン実務/宿泊実務Ⅰ/ バンケット&ウエディング演習/ホテル実習/ホテル英会話Ⅰ/ Internship Preparation |
検定 | 4月
●TOEIC 6月
●実用英語技能検定 ●サービス接遇検定 8月
●TOEIC 10月
●実用英語技能検定 ●TOEIC 11月
●ホテルビジネス実務検定 12月
●TOEIC 1月
●実用英語技能検定 ●Word文章処理技能認定試験(希望制) |
行事 | 4月
●ホテル見学 ●2年生によるキャンパスツアー 6月
●ホテル見学 ●ホテル実習前交流会 ●スポーツレクリエーション 7月
●ホテル実習壮行会 ●ホテル実習(2ヶ月間) 9月
●海外研修旅行(希望制) 10月
●フレンチテーブルマナー ●ホテル実習報告会 12月
●就職情報交換会 |
海外インターンシップ |
語学留学/ホテルインターンシップ
10月
●海外インターンシップ準備プログラム開始 2月
●ニュージーランドへ出発 2月~3月
●語学留学 |
一般科目 | キャリアデザイン/GCB Ⅱ/ユニバーサルマナー/接客手話/Excel(選択制) |
---|---|
語学科目 | 英語検定対策Ⅱ/中国語/English Conversation Ⅱ |
専門科目 | ホテルマネジメント/レストランサービス技能/ワイン学/バーテンダー演習/ 宿泊実務Ⅱ/ホテル産業演習Ⅱ/ホテルマーケティング論/ホテル英会話Ⅱ/ サービススキルコンテスト/ホテルプロモーションコンテスト |
検定 | 4月
●TOEIC 6月
●実用英語技能検定 8月
●レストランサービス技能検定(学科) ●Excel表計算処理技能認定試験(希望制) ●TOEIC 9月
●ホテル・マネジメント技能検定(学科) 10月
●レストランサービス技能検定(実技) ●TOEIC ●実用英語技能検定 11月
●ホテル・マネジメント技能検定(実技) 12月
●TOEIC 1月
●実用英語技能検定 |
行事 |
6月
●鉄板焼きレストラン体験 ●スポーツレクリエーション 9月
●海外研修旅行(希望制) 10月
●バー見学 11月
●和食テーブルマナー 1月
●カクテルコンペティション ●サービススキルコンテスト ●ホテルプロモーションコンテスト |
海外インターンシップ |
語学留学/ホテルインターンシップ
4~12月
●ニュージーランド現地のホテルでインターンシップ 12月
●帰国 2月~3月
●就職フォローアップ |
※上記カリキュラムは一部抜粋です。
カリキュラムは若干変更する事があります。
海外留学に向けた準備として、英文履歴書の作成や英語面接の対策を行います。ニュージーランドの文化や地理について学び、日本文化を英語で説明できるようになる等、留学準備を整えていきます。
ホテル勤務や海外生活に必要な英語を、それぞれの場面を想定した実技として学びます。実際の施設を使用したロールプレイングを通して、海外生活ですぐに生かせる英語でのコミュニケーションを学びます。
※1時限=90分 時間割(例)
LSNZは、クイーンズタウンの壮大な自然を背景に校舎を構える、ニュージーランドで人気の語学学校です。先生やスタッフはフレンドリーで、授業は少人数制。アットホームな雰囲気の学校です。放課後や週末には、クイーンズタウンの大自然を満喫できる様々なアクティビティに参加することができます。(写真は学校周辺の街並みです)
クラスは少人数で、先生やスタッフもフレンドリー。LSNZはとてもアットホームな語学学校です。
LSNZには世界各国から留学生が英語を勉強しに来ています。クラスメートはもちろん、授業外でも国際色豊かな友人を作ることができます。
クイーンズタウンの魅力は何と言っても大自然を満喫できるアクティビティ! 年間を通して様々なアクティビティを楽しむことができます。
日本人スタッフによる充実したサポートを受けることができますので、安心して留学生活を送ることができます。
語学学校の1日の流れ
7:00 | 起 床 |
---|---|
8:00 | ホームステイ先 から バスに乗り登校 |
9:00 | 午前の授業 英語の4技能 (読む、書く、話す、聞く)を バランスよく学習 (途中休憩あり) |
10:00 | |
11:00 | |
12:00 | ランチ休憩 |
13:00 | 午後の授業 午前の授業で勉強した 英語表現などを使って、 とにかく「英語で話す」ことに 集中した授業が行われます (途中休憩あり) |
14:00 | |
15:00 | 授業終了後はフリータイム! 中心街に出かけたり、 アクティビティに参加したり、 お家に帰ってリラックスしたり、 自由に過ごしましょう。 |
16:00 | |
17:00 | |
18:00 | 夕飯の前には ホームステイ先に帰りましょう。 |
※上記のホテルは手配例です。
実際には異なるホテルに配属されることもあります。
一日の流れサンプル
(レストラン勤務の場合)
5:30 | 起床 |
---|---|
6:30 | バスに乗り通勤 |
7:00 | 出勤 スタッフに挨拶をし、 朝食ビュッフェの補充や注文対応、 ルームサービスなどのお客様対応 |
8:30 | 交代で15分間の休憩 |
10:30 | 朝食サービス終了 ランチサービスの準備 |
11:30 | 交代で30分間の昼休憩 |
12:00 | ランチサービス開始 |
14:30 | 遅番への引き継ぎ |
15:00 | 退勤 |
● プログラム費用等約190万円*1
● ホテルインターンシップ中の
家賃(4月〜12月)約85万円*1
合計 約275万円
ホテルインターンシップでの給与
約216万円
(1ヶ月約24万円×9ヶ月)
合計 約216万円
*1 2023年度見積。為替レートにより変動します。
※現地生活費やパスポート申請料などは含まれておりません。
※留学中の本校への校納金(留学サポート費用)が別途かかります。
木村 匡志先生
一岡 浩己先生