麻生専門学校グループ 麻生美容専門学校

特色

企業連携

圧倒的なカット技術やメイク技術を、TONI&GUY、shu uemuraなど世界的なサロンと提携したオリジナルのプログラムで学んでいくのが麻生美容のスタイルです。学生時代からプロと同等のテクニックを習得することで、ワンランク上の美容師を目指します。

詳しくはこちら

企業特別ゼミ

ASOでは企業のインターンシップ(サロン実習)に加え、新たに学内で現場の技術を学ぶ機会として「企業主催ゼミ」をスタートします。各社の現役スタイリストが麻生美容専門学校の学生のためだけに、現場に即した技術を指導。圧倒的な技術力、そして最先端のトレンドを学ぶチャンスが麻生美容専門学校にはあります。

詳しくはこちら

圧倒的な経験値

在学中からさまざまなイベントで実践的な経験を積めるのは、麻生美容の大きな特徴です。
学内最大のイベント「ART BEAUTY COLLECTION」の企画・運営をはじめ、日本有数のファッションショーのバックステージなどを手掛けることで、美容師としてかけがえのない瞬間が体験できます。

イベント・コンテスト実績はこちら

学生の成長をサポートする
講師たち

世界基準の技術を指導する圧倒的キャリアの講師陣

麻生美容の教育を支える講師陣は、日本の美容業界をけん引してきたプロフェッショナルばかり。高度な技術はもちろん、豊かなクリエイティビティ、美容業界で活躍するための心構えやマナーに至るまで、世界基準の学びを創出。オリジナリティあふれる指導で、学生一人ひとりと向き合いながら、その成長を徹底的にサポートしています。

詳しくはこちら

麻生美容が誇る
“World Training”

世界に慣れる。トレンドが一瞬で国境を越える時代FUKUOKAから世界へ

ファッションやライフスタイルなど、トレンドは国境を越え世界へと発信され続けています。美容分野でも海外展開するサロンが増える中、麻生美容には世界基準を体感する環境があります。

海外研修 ─ 世界の技術力を体感 ─ 海外の美容トレンドを体感して“ワンランク上の技術”を身につける。国内外に展開しているサロンとの連携で海外研修を実現

TOPICS麻生塾海外留学奨学支援制度

最大50万円支援

経済的な理由で「海外で学んでみたい」という夢を諦めることがないよう設けている制度。ASOはグローバルに活躍できる人材育成のため、「英語を学びたい」「自分の世界を広げたい」という学生を応援しています。2023年度は4名の学生が、カナダ・バンクーバーに留学しました。

海外留学 ─ 語学力が飛躍的に向上 ─ 海外のお客様をもてなす“接客力”コミュニケーションの基本となる語学を学びに世界へ

留学先例
  実習先 期間 時期 費用合計
短期 アメリカ(ロサンゼルス/ニューヨーク/シアトル) 1週間~8週間 夏:7〜8月
春:2〜3月
約60万円〜180万円
カナダ(バンクーバー/トロント) 約40万円〜110万円
フィリピン(セブ) 約30万円〜85万円
オーストラリア(メルボルン/パース) 約40万円〜105万円
ニュージーランド(オークランド) 4週間~8週間 約60万円〜90万円
イギリス(ロンドン/ケンブリッジ) 1週間~8週間 約50万円〜130万円
韓国(プサン/ソウル) 2週間~4週間 8月 約36万円〜40万円
長期 アメリカ(シアトル) 9ヶ月 3〜12月 約600万円
カナダ(バンクーバー/トロント)
※フィリピンの短期留学を組み合わせた「フィリピン+カナダ」も可能です。
約345万円〜390万円
マレーシア(クアラルンプール) 約205万円
オーストラリア(メルボルン/パース)
※フィリピンの短期留学を組み合わせた「フィリピン+オーストラリア」も可能です。
約405万円
ニュージーランド(オークランド)
※フィリピンの短期留学を組み合わせた「フィリピン+ニュージーランド」も可能です。
約385万円
韓国(インチョン/プサン) 10ヶ月 3〜12月 約150万円

※費用は2022年度実績。為替レート、燃油サーチャージ料、世界情勢等により変動します。

※費用には、「現地学校費用」「ホームステイ代(マレーシア、フィリピン、韓国は滞在費)」「往復航空券代」「海外旅行傷害保険代」「ビザ申請費用」が含まれます。

※状況により滞在方法が変更される可能性があります。

※安全面や派遣先学校の都合によりプログラムを提供できない場合があります。
その場合は海外語学学校の授業をオンライン受講できるプログラムをご紹介します。

※長期の韓国は一部学校のみの対象となります。

留学体験記海外での活躍を夢見て決意した留学

留学先 ニューヨーク 福岡/東福岡高校出身

美容師になるために麻生美容に入学し、次第に海外への憧れが強くなりました。父親も留学経験があったことも後押しして、留学を決意。現地では、異なる文化と多く接することで、人脈も視野や価値観も大きく広がりました。将来は海外を舞台に活躍できるスタイリストを目指します。

ASOグローバル教育

一人ひとりの夢を叶える
就職実績

圧倒的な就職サポートに加え、大手企業や大人気サロンが定期的に来校。説明会のみならずスカウト実績も多数あり。

詳しくはこちら

全国トップレベル
資格実績

専門的な知識を有する証明となる「資格」。国家資格や難関資格をはじめ多くの資格を取得できる。

国家資格 美容師国家試験合格率

96.6

(84名/87名)

※2024年度実績

  • 実技試験合格率

    98.9%

    (86名/87名)

    ※2024年度実績

  • 筆記試験合格率

    96.6

    (84名/87名)

    ※2024年度実績

ASOの国家試験対策

  • TONI&GUY
    国際基準資格(ベーシック)合格率
    17年連続

    100

    ※2022年度実績

  • shu uemura
    シュウ ウエムラメイクアップ技術
    修了証
    14年連続

    100

    ※2022年度実績

総合専門学校の学びは
可能性の宝庫

他分野の学びをプラスα

麻生専門学校グループでは、各分野の専門知識・スキルに加え、全く別の分野の能力を身につけることができる学びを提供しています。学生自身の付加価値となる授業は、総合専門学校のASOだからできる特徴の一つです。

プラスα制度(例)※希望者選択式

簿記入門講座
韓国語入門講座
建築パース講座
カラーコーディネーター
イラスト講座
美容講座
デッサン入門
〈その他〉

インテリアデザイン講座/コストアカウンティング/SPI入門・フランス語講座/eスポーツ・AI入門/課題解決思考/グループディスカッション/モデルスタジオ撮影/防災について など

※希望者選択式

※福岡キャンパスが対象の制度です。

麻生の留学プログラムで
語学力をプラス

麻生専門学校グループオリジナル
留学プログラム
  • 留学担当の教職員が細やかにフォローアップ
  • 学校が連携している留学先だから安心
  • 留学先も多数準備

※アメリカ・カナダ・オーストラリア・フィリピン(セブ)・韓国 他

※一部短期留学あるいは長期留学のみのエリア有

海外留学奨学制度で留学費用 最大50万円支援
  • 希望者を募り選抜(応募要件あり)
  • 在校生全員が対象
  • 留学先 : カナダ・オーストラリア・フィリピン

※支援金額および留学先は国際情勢を鑑み変更の可能性有

詳しくはこちら

多彩な産学官連携

これまで築き上げてきた
幅広い業界とのつながりを強みに、
さまざまな団体や大手有名企業、
さらには官公庁との連携に取り組んでいます。
業界の第一線で活躍するスペシャリストから、
現場の“今”を反映した知識やスキルを学べます。

主な実績

株式会社カラー

「エヴァンゲリオン」シリーズで有名な庵野秀明氏が代表取締役を務める映像企画製作会社。

ダッソー・システムズ

世界中の製造業で利用されている3次元設計ソフトを開発するフランスの大手企業。

アマゾン ウェブ サービスジャパン(AWS)合同会社/Microsoft Imagine Academy/(株)JTB/日本航空(株)/(株)サイバーコネクトツー/ライジングゼファーフクオカ/ホテルニューオータニ博多/シスコシステムズ/サイボウズ(株)/レクトラ・ジャパン(株)/(株)トリガー/慶星大学/(株)マッハ/(株)ジーン/(株)ラック/野の花学園/一般社団法人 日本自動車連盟/TONI&GUY/福岡トヨタ自動車(株)/(株)プロジェクトスタジオQ/(株)麻生 飯塚病院/カリモク家具(株)/(株)トヨタシステムズ/(株)再春館製薬所/福岡県警/九州各県自治体 など

TOPICS
産学官連携による
貴重な経験も

世界大会『熊本マスターズジャパン』(バドミントン世界大会)で麻生リハビリテーション大学校の教員・学生がトレーナーブースを設置。審判や大会関係者をケアしました。

麻生公務員専門学校北九州校の学生は、 北九州市職員(卒業生)と連携し、町の課題や社会問題について考える取り組みを実施。その延長として、北九州市主催の「若者の選挙に関する座談会」への参加が実現し、座談会の模様がラジオ番組として放送されました。

時代や多様性に適応

多彩な学び方で
さまざまな学生を徹底サポート

多彩な学び方①

学校生活に不安を抱える学生が
安心してゆっくり慣れていく第二環境

フレックスクラス

学生の多様化が加速する中、日々の学習や生活に不安を抱える学生が、一時期学ぶ場所を変えることで、無理なく安心して学べることを目的としたフレックスクラスを設置。再び通常クラスでの学びを進めていけるように、専任のチューターや心理カウンセラーが全面的にサポートしていく体制をとっています。

本来の学科に籍を置きながら
学びの環境を変える

多彩な学び方②

学生一人ひとりの個性や学習進捗を把握し、
個別にフォローアップ

クラス担任制

入学から卒業までクラス担任制を導入しています。出席状況や身だしなみ、行動の変化など学生の日常に目を配り、学習状況はもちろん、体調や気分の浮き沈みなど小さな変化にもいち早く察知し対応しています。試験前や就職活動など、身近な相談役としてサポートできる体制をとっています。

多彩な学び方③

将来やりたいことを
これから見つけたい方をサポート

キャリアデザイン科

2025年4月、麻生情報ビジネス専門学校に新設。自分のペースで、自分だけの未来を見つけることができる学科です。自由度が高い学習環境で、自分に合った学び方ができます。

カリキュラム

  • ITリテラシー
  • 金融リテラシー
  • プログラミング入門
  • キャリアデザイン
  • ライフデザイン
  • 生涯スポーツ
  • 分野選択科目
  • コミュニケーション
  • ほか

社会から必要とされる
人材を育成

社会人として重要な
感謝心や立志の心を学ぶ

社会で活躍するための力を育成

麻生専門学校グループでは、幅広い視野のもと、感謝心と志をもって行動できる人材(グローバル・シティズン)の育成に力を注いでいます。専門力を身に付けるだけでなく、専門力を最大限発揮するために継続的かつ多角的に、マナーの重要性や協働精神、また相乗効果を生み出す組織力など、社会人予備軍としての力を学校生活の中で学んでいます。

専門的知識・スキルを発揮するために
必要な土台となる人間性
社会人スキルを育成する

麻生専門学校は、専門分野のスペシャリストとしての『知識』と『技術』の学びだけでなく、それらを発揮するために必要な人間性や社会人スキルなど、マインド(志)の教育を大切にしています。

GCB Ⅰ

感謝心と社会人基礎力

責任感と他社への思いやりをカタチに表現する
感謝の心を持つことにより他者依存から脱却する

全学生対象

  • 人間力を学ぶ
  • 集団力を学ぶ
  • マナーの本質を学ぶ
  • 行動力を学ぶ

GCB Ⅱ

立志

価値ある自分を認識し、
志を立てる

全学生対象

  • 夢・ビジョン・志を学ぶ
  • 国際社会を学ぶ
  • 成功者に学ぶ
  • 自己変革を学ぶ

業界で選ばれる
リーダーを育成

自ら掲げた志に沿って
リーダーシップを学ぶ

世界経済をけん引するリーダー教育

GCBⅢでは希望者を対象に選考を行い、「自らが立てた志に沿ってリーダーシップを発揮し、自ら行動する」というテーマのもと、九州経済界を牽引する方々の講話や第一線で活躍しているGCBⅢ卒業生との交流会、海外でのフィールドワークなどを行っています。

GCB Ⅲ

行動と信念

志に沿って
リーダーシップを発揮し目的に向かう

希望者から選抜

  • 人生の基軸を学ぶ
  • 地域社会の発展を学ぶ
  • 成長するアジアを学ぶ
  • リーダーシップを学ぶ

(株)麻生の会長も務める、麻生塾塾長の麻生泰氏による講演

GCB Ⅲ修了生 就職実績

LINE/ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)/株式会社大林組/旭化成株式会社/GMOインターネットグループ株式会社/帝国ホテル東京/トヨタ自動車株式会社/全日本空輸株式会社/福岡市役所 他

詳しくはこちら

先進的なASOの取り組み

1939年、「麻生塾」として開校以来、麻生専門学校グループでは、常に未来ある若者にとっての「最良の学び場」を追求し続けています。生活やビジネスなど、あらゆるものが世界規模で激動し続ける今。「次世代を切り拓く志ある若者のために」を第一に掲げ、多様化するニーズに応じた学習環境や業界動向を意識した最先端の設備導入など、将来の活躍を確かなものにする学びや時代に即した取り組みを実践しています。

先進的なASOの取り組み

未来を担う若者の夢を応援
今しかできない
貴重な業界経験を提供

麻生専門学校の社会貢献

こども食堂運営

Smile(すみ~る)=ASOの笑顔活動

子供たちの居場所づくりを目指して設立されたこども食堂。社会福祉士を目指す学生が中心となり、地域の子供たちへの学習支援・食事の提供、レクリエーションなどを定期的に行っています。

社会課題に触れ視野を広げる

学生ボランティア

ゴミ拾い活動や、地域のイベントへの協力、募金活動など、ボランティア活動を通じて「思いやりの心」や「積極性」を養います。留学生のボランティア部も活動しており、多くの学生の貴重な経験となっています。

子どもたちへの職業体験

キッザニア福岡へ出展

「次世代を担う地域のこども達の生きる力を育む体験機会の創出」というキッザニア福岡の考えに賛同し、日本初となる「専門学校」パビリオンを出展し4つの授業体験を行っています。

4つの授業体験
  • 「ものづくり」の授業
  • 「ビューティー」の授業
  • 「コミュニケーション」の授業
  • 「プログラミング」の授業

地域の魅力発信・地方創生プロジェクト

TGC (TOKYO GIRLS COLLECTION)
を応援

TGCが行う地域の魅力発信、地方創生プロジェクトに賛同し、スクールパートナーとしてイベントを応援。地元の高校生をはじめ、麻生の学生ボランティアメンバーを募り、「働くこと」に興味関心を抱く機会につながるよう取り組んでいます。

  • 会場ボランティア
    麻生専門学校 各学校
  • ブーススタッフ
    麻生外語観光&ブライダル専門学校
  • 託児所スタッフ
    麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校
  • パウダールーム
    麻生美容専門学校 福岡校