麻生専門学校グループ 専門学校 麻生工科自動車大学校

教育理念・校長挨拶

  • TOP
  • 教育理念・校長挨拶

教育理念

一流技術者として広く国内外で活躍できる確かな技術と知識、コミュニケーション力を備え、感謝心や他者を思いやる気持ちを持つ社会性豊かな学生を輩出する。

志高きプロフェッショナルエンジニアを育成する

学校法人麻生塾は創立以来「職業を通して、社会に貢献する人づくり」を建学の精神として、専門的な知識・技術の習得にとどまらず、その土台となる人間教育に重きを置くことにより、社会に有意な産業人の育成を図ってまいりました。本校におきましても、その精神にのっとり、高度な技術と豊かな人間性を身につけ、産業界で活躍し続けるエンジニアを輩出してまいりました。しかしながら、近年のグローバル化や技術革新、環境への配慮と相まって、自動車産業・メカトロニクス産業界は大変革期を迎えています。そこで活躍する技術者にも、新たな価値観と創造性を伴う高度な技術、時代の要請に対応できる広範な知識が求められる時代となりました。本校は、これらの業界の要望に応えられるカリキュラムをはじめ、プロの教職員集団と最新の施設・設備を有する専門学校です。これからも産業界に対する責務を果たしながら、社会に貢献できる人材育成に邁進してまいります。車が大好き、モノづくりを将来の仕事にしたいなど「未来のエンジニア」を目指す皆さんとの出会いを、心より願っています。来たれ、麻生工科自動車大学校へ。

校長 竹口 伸一郎

福岡から一流の技術者を育て、世界で活躍できる人材を輩出

学校法人麻生塾は1939年の創立以来、「無私」の理念のもと、勉学を志すよき学び舎として、理想の教育を行ってまいりました。2008年、専門学校麻生工科自動車大学校は、北部九州に生産拠点を置く地元経済界や自治体からの大きな期待を受け、即戦力となるべく専門技術・技能を身につけた人材を輩出することを目的に設立されました。福岡で一流の技術者を育て、国内はもとより世界でも活躍できる人材を育成していくことを教育方針としており、企業との連携授業、豊富な業界経験を持つ講師陣による実践教育、さらに最新設備での技術実習にて質の高い教育を提供しています。また、人間力を高めるためGCB教育(感謝・志の教育)のカリキュラムも充実させており、社会の一員としてさまざまな貢献ができる実力を身につけた人材を育成し続けてまいります。ぜひ、専門学校麻生工科自動車大学校で、皆さんの夢を実現させてください。

校長代行 永江 貴史