麻生専門学校グループ 専門学校 麻生工科自動車大学校

3年制

自動車工学・機械設計科

文部科学大臣認定職業実践専門課程

モノづくりの未来を担う開発設計技術者を育成する

自動車の開発・設計について専門的に学習。設計から製作までの流れを体験し実際に1台の車両づくりに携わることで、未来の日本を支えるエンジニアを育成します。やりぬく力、人間力も高めるカリキュラムです。

  • TOP
  • 自動車工学・機械設計科

学びの特色

1自動車の設計・開発を学ぶ
全国有数の学校

ASOは全国的にも数少ない自動車の設計・開発を学べる教育機関です。時代に合わせた座学とそれに紐付いた車両製作実習を行いながら、将来の自動車業界を背負っていくエンジニアを目指します。

2最先端の教育設備で
技術力を高める

自動車の設計・開発など現在のモノづくりには欠かせないツールである「CATIA」「Alias」。ASOでは一人一台の利用が可能です。

※CATIA…トヨタ自動車(株)や本田技研工業(株)、Boeing社といった自動車・航空機メーカーなどで使われている3D設計ソフト
※Alias…日産自動車(株)で使われている3D設計ソフト

3リアルな車両設計・製作で
実践力が身につく

フォーミュラマシンを題材にした車両製作を行い実践力をアップ。座学で得た知識とCATIAスキルを活かし、マシンを設計・製作します。この取り組みから車両の仕組みや「走る・曲がる・止まる」理論を学びます。

本校で学べる
自動車が完成するまでの全行程

  • 企画立案Planning

  • 設計Design

  • 製作Manufacture

  • 走行テストTest

4名だたる製造メーカーでの
インターンシップ

トヨタ自動車㈱、日産自動車㈱、南条装備工業㈱、カワサキモータースジャパン㈱といった名だたる製造メーカーでのインターンシップの機会があります。“日本のモノづくりの原点”である製造現場の最先端で、ものづくりの基礎から最新の業界動向や新技術など、自動車開発エンジニアの第一歩を体感します。机上やパソコンではわからない専門的な知識を吸収できます。

目標と目指す将来像

1年次基礎を徹底的に学ぶ
設計の基礎となる工学知識を中心に自動車の原理を会得。設計を行うツール“CATIA V5”の基礎技術を習得します。
2年次企画・構想・設計を学ぶ
ディスカッション・会議を通じて企画・構想力や表現方法を習得。立案した企画・構想をCATIAを使って設計することで、“車を作る”という課題に挑みます。
3年次製作工程を学ぶ
“現場・現実・現物”に触れる学習を通して、設計したものを具現化。作る側の立場に立つことで、設計において何をすべきかを考えます。また、外注を通して納期管理やオーダー先とのやり取りを実践で習得します。
卒業後の将来像
ただ知識を得るだけでなく、納期やコスト、お客様目線での評価など技術者としてのノウハウを習得。
自動車業界で活躍できる即戦力を身につける。

ASOオリジナルプログラム

フォーミュラマシンを題材にした実践的な授業で
「モノづくり」の開発プロセスを体感していく

エンジニアの知識と技術 × フォーミュラマシン製作

  • 乗り心地を左右するサスペンションシステムを学ぶ

    車の操作性や安定性、乗り心地に影響するサスペンションについて、その理論を学びます。

  • 車両のフレーム構造や性能の基本を身につける

    安全性と軽量化の両立を図るフレーム設計で、基本構造やCAEの分析・解析技術を習得。

TOPICS日本自動車工業会会長賞を受賞

全日本学生フォーミュラ大会で日本自動車工業会会長賞を受賞しました。静的審査(設計など3項目)と動的審査(20km耐久走行試験など5項目)の8項目すべての審査を完遂し、書類提出遅延などのペナルティがなかったチームに授与される賞です。

カリキュラム

1年次

実習
図学/加工実習Ⅰ/デザイン実習/CATIAⅠ/検定対策Ⅰ
専門科目
自動車工学Ⅰ/機械要素
一般科目
就職実務Ⅰ/基礎数学/基礎物理/英会話Ⅰ/TOEIC対策Ⅰ

2年次

実習
加工実習Ⅱ/メカトロ演習Ⅰ/車両開発・製作実習Ⅰ/CATIAⅡ/検定対策Ⅱ
専門科目
自動車工学Ⅱ/材料力学Ⅰ
一般科目
就職実務Ⅱ/英会話Ⅱ/GCBⅠ/GCBⅡ/TOEIC対策Ⅱ

3年次

実習
メカトロ演習Ⅱ/車両開発・製作実習Ⅱ/CATIAⅢ/検定対策Ⅲ
専門科目
自動車工学Ⅲ/熱流体力学/機械設計学/材料力学Ⅱ/生産管理
一般科目
就職実務Ⅲ/英会話Ⅲ

設計者になるための必要な力を身につけ、
現場で活躍するための基礎を養います!

自動車を構成する全ての部品には、設計者の考え抜いた想いが込められています。現場で活躍できる設計者となるために、3年間の学習の集大成として学生フォーミュラマシンの開発に取り組みます。その中で、「自分で考え行動する力」「CATIAスキル」「チームワーク」を身につけます。

現場で役立つ実践的な学習(一部)

CATIAでモデルを作る方法を学ぶ

CATIA操作、基本であるモデル作成、効率良くモデルを作る方法について学びます。

習得する技術■モデリング力 ■空間把握力

強度解析の考え方について学ぶ

想定する使用条件で壊れない設計になっているか確認する方法について学びます。

習得する技術■CAE解析力 ■材料力学の知識

図面の作成方法について学ぶ

生産工場などの後工程に設計意図を伝えるためには図面が必要です。ポイントを押さえた図面の作成方法について学び、実際の生産現場に活かします。

習得する技術■図面作成力 ■モノの加工知識 ■図面読解力

Schedule(時間割例)

スケジュール例

取得可能な各種資格・検定
:国家資格

  • 3次元CAD利用技術者

    3次元空間を頭でイメージする力が求められる空間認識問題や図面読解、モデル作成の正確さやスピードが求められる資格です。最高峰の一級は全国平均合格率20%前後の難関資格となります。
    ※一級、準一級、二級

  • 機械設計技術者試験3級

    機械設計技術者の技術力を公に認定する資格になります。試験は機械設計に関する幅広い分野(4大力学や機械製図、制御工学など)から出題されるため、難易度も高く、全国平均合格率は30%台となっています。

  • その他の資格・検定

    フォークリフト運転技能講習/CATIA認定技術者/シーケンス制御作業

資格実績

目指す職業

  • 自動車部品メーカーの設計開発エンジニア
  • 生産技術エンジニア
  • 自動車完成車メーカーのエンジニア

就職実績

教員紹介

自動車工学・機械設計科

坂口 利文先生

設計者になるために必要な力を身につけ
現場で活躍するための基礎を養います
現場で活躍できる設計者になるため、3年間の集大成として車両製作実習に携わります。その中でぜひ「自分で考え行動する力」「自動車設計スキル」「チームワーク」を身につけてください。