専門学校 麻生看護大学校

学習環境・学生寮

  • TOP
  • 学習環境・学生寮

学習環境

全国屈指の実習環境

全国屈指の実習環境
飯塚病院

医療水準はもとより、教育システムにも定評のある飯塚病院と連携することによって「実践力」を身につける教育環境が本校にはあります。

飯塚病院とは
全国有数の規模を誇る麻生グループの総合病院である飯塚病院は、地域医療支援病院としての役割を担い地域医療の砦として地域の方々から厚い信頼を得ています。

先進的な医療現場で学ぶ実践的な看護

地域医療

地域医療

人口約42万人の福岡県筑豊地域において、地域医療支援病院、救命救急センター、地域がん診療連携拠点病院、総合周産期母子医療センターなどの指定を受けている総合病院です。

海外提携

海外提携

海外の医療機関との提携も盛んで、指導医招聘や飯塚病院からのスタッフ派遣も頻繁に行われています。現在、アメリカを中心に世界5医療機関と提携しています。

チーム医療

チーム医療

診療科や職種の垣根を越えたチーム医療があらゆるところで展開されています。飯塚病院の文化ともいえる垣根のなさには、他病院から赴任した医師が驚くこともしばしばあります。

小児病棟での実習

小児病棟での実習も可能

少子化により、小児実習を行える病院が非常に少なくなる中、飯塚病院では小児病棟だけでなく、NICU(新生児集中治療室)での実習も可能です。

充実の学習環境

充実の学習環境

看護の基礎である「知識」や「技術」を磨くための充実した環境を整えています。

iPadの貸出
iPadの貸出

学内Wi-Fiを完備し、授業や実習でiPadを導入しています。学生への貸出も行っているので、放課後の自習などにも活用しながら、幅広い知識を効率的に深めることができます。

フィジカルアセスメントモデル
フィジカルアセスメントモデル

コンピュータと連動したシミュレーター「Physiko」を使い、基本的な診察手順を学びます。瞳孔反射、血圧測定、聴診(呼吸・心音・腸音)など実践に即した体験学習を行います。

情報処理室
情報処理室

最新のパソコンを使い、医療現場で必要な情報処理の基礎知識、表計算ソフトの操作法などを学習します。またインターネットで看護の最新情報を収集することも可能です。

ASOは福岡での新生活を応援します!

豊かな学びを支える
ASOの学生寮

将来必要となる自立した生活や社会性を身につける。

学校と実習病院が近く、勉強や実習に集中できる、先輩や友人との関わりで色々な考え方を知ることができる、看護師として必要なタイムマネジメント力が身につくなど将来必要となる社会人基礎力をバランスよく養うことができます。

寮生活=社会人に必要な基盤づくり

設備

日々の学びをより豊かに充実させるため、緑に囲まれた落ち着いた空間と一人暮らしとはひと味違う設備が整っています。

1部屋

全室に冷暖房・バス・トイレを完備。一通りの家財道具も設置されており、入居時の出費を最小限に抑えられます。室内でWi-Fiも利用可能です。

2食堂

木の重厚感あふれるログハウス風の食堂は学生の憩いの場。友人同士で、気兼ねなく食事を楽しめる空間です。

3共有スペース

試験勉強や友人と談話する交流スペースとして自由に利用できます。専門スタッフの行き届いた清掃管理により、いつも清潔で快適な空間をキープしています。

4体育館

寮の敷地内にあり、寮生であればいつでも利用可能です。週末や学校が休みの日には、先輩や友人とスポーツを楽しみながらリフレッシュする学生の姿が多く見られます。

充実のサポート

将来役立つ社会性や人間性を育みながら、勉強や実習に集中できる快適な住環境と充実のサポート体制が整っています。

Support1立地
立地

学校・実習病院まで自転車で約10分。時間を有効活用できる好条件
寮生から好評な立地条件。とくに実習先への距離が近いことは、「実習に集中できる!」と高評価されています。通学にかける時間を勉強に有効活用できるだけでなく、自分の時間も確保でき、充実した学校生活が楽しめているようです。

Support2食事
食事

栄養バランスを考慮した豊富なメニューで朝・夕2食を提供
実家を離れて不安に感じることの一つが食生活。寮の食堂「森のレストラン」では、栄養バランスに配慮した豊富なメニューを朝・夕2食提供しています。真心こめた温かい料理で学生の健康を守ります。(日・祝日・長期休校中を除く)

Support3生活費
生活費

一人暮らしと比べてグッとお得な寮の生活費
一人暮らしにかかる金額より生活費を抑えられるのも寮生活の大きなポイント。ASO独自の奨学金制度を利用することで、安心して勉強や実習に集中できる環境を整えることもできます。

Support4交流
交流

同学年だけでなく先輩とも交流できる共同生活
同じ夢を持つ友人や先輩と多くの時間を過ごすことができる寮生活。互いの存在が刺激となり、学習習慣や生活習慣が身につきます。また、学校で学んだポイントの理解が深まったり、情報が共有できたりするのも寮生活ならではです。