麻生専門学校グループ 麻生医療福祉専門学校 福岡校社会福祉士通信課程

社会福祉士について

  • TOP
  • 社会福祉士について

今、注目される
‘社会福祉士’という資格

社会福祉士は様々な場所で
活躍しています

社会福祉士は専門的な知識や技術を用いて、高齢や障がい等の理由により生活するうえで困難を抱える人たちの支援にあたる専門家としての国家資格であり、地域共生社会を担う専門職として高く評価されています。ライフスタイルが多様化した現代社会において、福祉の仕事は人々が生活する場面のすべてに関わっています。社会福祉士は様々な分野で活躍することができると同時に、今後ますます必要不可欠な存在になってきています。

社会福祉士さまざまな困難を抱えている人を支援

広がる活躍の場

  • 社会福祉協議会
  • 地域包括支援センター
  • 教育機関
  • 高齢者福祉施設
  • 刑務所・少年院
  • 行政
  • NPO法人
  • 福祉サービス事業所
  • ハローワーク
  • 医療機関
  • 児童・障がい者等福祉施設
  • スクールソーシャルワーカー
  • 生活困窮者支援

社会福祉士になるには

社会福祉士の資格を取得するためには、社会福祉国家試験に合格し、厚生労働省に登録する必要があります。
国家試験を受験するためには、法令に基づき下記のいずれかの条件を満たしていなければなりません。

年間スケジュール

※横にスクロールしてください。

*1 社会福祉主事任用資格を社会福祉主事養成機関の課程で取得され、さらに2年以上の実務経験がある方は、社会福祉士短期養成施設への入学が可能な場合があります。

実務経験として認められる職種
財団法人社会福祉振興・試験センターホームページでご確認下さい。
社会福祉士国家試験について
試験の実施日
通常2月上旬の日曜日に実施されています。
試験地
福岡県・熊本県・鹿児島県・沖縄県・愛媛県・香川県・広島県・岡山県・島根県など全国24ヶ所
合格発表
3月中旬
(社会福祉振興・試験センターHPで発表があります)
実施機関
財団法人社会福祉振興・試験センター
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6
試験・登録案内専用番号: 03-3486-7559
(音声案内
試験室電話: 03-3486-7521(9:00~17:00)
ホームページ: https://www.sssc.or.jp/
(『受験の手引き』の請求もできます)

卒業生の声

株式会社麻生 医療事業開発部

H.Aさん

社会福祉士一般養成
通信課程21期生

福祉的視点を求めて
現在の主な仕事は、医療機関の経営支援です。地域の中で医療機関を存続させるための施策を提案しますが、より良い提案のために、患者様の気持ちを理解することはもちろん、社会資源の中で病院がどのような役割を果たしているかを理解する必要があり、福祉的な視点から資格取得を考えるようになりました。
通信課程だからこそできる、仕事と学習の両立
週5日、会社員として勤務をしていること、資格取得後も今の仕事を継続したいという思いから、スクーリングが土日のみで自分のペースで勉強できる通信課程は私にぴったりだと思いました。学費サポートも充実していて合格率も高く、安心して受講できると感じ、ASOの通信課程に決めました。
心強いサポートが両立を続けられる理由
「レポートや実習」と「仕事」の両立はやはり大変です。しかし、勤務先の皆さんにも応援してもらっているのでレポート提出も遅れることなく、また実習も4分の3まで終えることができています。実習の巡回指導もとても丁寧で、自分自身を見つめるきっかけになりました。他にも合格者の方の話を聞く機会もあり、資格取得へのモチベーションがますます高まっています。

指定特定相談支援事業所 相談支援課長

S.Tさん

社会福祉士一般養成
通信課程17期生

利用者のニーズを
それぞれのカタチに
現在、指定特定相談支援事業所の相談支援専門員として勤務しています。以前、障害者支援施設のサービス管理責任者をしていた時に、専門知識の必要性を感じて受講を決意しました。資格取得後は、あいまいだった知識が整理され、支援の選択肢が広がったと感じています。先生からのLINEでの励ましや、スクーリングで出会った仲間との情報交換、励ましが心強く、1人ではないという安心感に何度も救われました。不安や迷いはあると思いますが、ぜひ一歩を踏み出してください。

田川市社会福祉協議会 生活困窮者自立相談支援機関 管理者

T.Mさん

社会福祉士一般養成
通信課程15期生

多様化・複雑化する
社会の変化に合わせて成長を
現在、社会福祉協議会に所属し生活困窮者自立支援機関の管理者として、各事業間の連携やコーディネート、職員育成、福祉教育などに幅広く従事しております。
社会の急速な変化に伴い、現場経験だけの知識や技術だけでは不十分と実感し、「勉強したい」一心で社会福祉士の資格取得を目指しました。ASOに決めた理由は、実績のある学校であること。中でも1番の決め手は、先生やスタッフの方々が親身に寄り添ってくれたことでした。私でもチャレンジできるよう受け止めてくれたことで、受講を決断することができました。
ASOで得た幅広い視野と知識・技術が実務に直結
資格を取得したことで生活困窮者自立相談支援機関の管理者に抜擢されました。複雑な課題や環境を抱えた方々の問題解決のためには様々な施策や知識、技術等を柔軟に活用して各機関や専門職と協働しなくてはなりません。社会福祉士を取得した今、ASOでの課題や演習で習得した知識や技術、仲間やネットワークが実務に直結していると実感しています。
これから社会福祉士を目指す皆様へ
「暗記が大の苦手」と思って資格取得を諦めていた私が「自分でもできる」と考えを変えることができたのは、先生方の手厚いサポートのおかげでした。レポートや課題提出は大変でしたが、ASOのカリキュラムは国家試験の勉強に直結しており、いつの間にか勉強できる体質に変わっていました。今でも仲間や先生方のお世話になりながら、次なる目標に向かって自己研鑽しています。社会福祉士はきちんと勉強すれば取れる資格です。ASOには実績もあり熱心な先生方がいます。あなたの社会福祉士を取得したい思いをASOに託すと未来が楽しくなりますよ。

福岡市教育委員会 スクールソーシャルワーカー

H.Iさん

社会福祉士一般養成
通信課程18期生

自分なりの実践スタイルを
日々確立
スクールソーシャルワーカーとして、公立小中学校で子ども達の日常生活での悩みや課題を解消するための支援を行っています。結婚・出産を機に未経験の福祉業界へのキャリアチェンジでしたが、経験不足の不安をASOで学んだ知識で払拭できていることを実感しています。子育てをしながら通信で学ぶことは平たんな道のりではありませんでしたが、資格を取得し福祉の世界に身を置くようになった今、チャレンジしたことで人生が変わったと感じています。

ケアプランセンター管理者

N.Sさん

社会福祉士一般養成
通信課程11期生

幅広い知識を持ち、多角的な
支援を行う社会福祉士へ
現在、介護支援専門員として介護が必要な高齢者の在宅生活の支援を行なっています。また、実習生の指導や、地域の介護支援専門員に向けた研修会の企画・運営なども行っています。
介護支援専門員の業務は、介護保険制度だけでなく、障害者総合支援法や成年後見制度、生活保護法、医療保険制度など幅広い知識が必要になります。また、ご利用者本人の個別支援だけでなく家族支援やその地域支援が求められる場合も多く、ソーシャルワークの知識や技術が必要だと感じ、社会福祉士の取得を目指しました。
ASOでの学びが複合的な課題の支援に繋がる
以前は高齢で介護が必要な両親と障がいを持つ子の世帯や、経済的課題を抱え虐待のリスクが高い世帯等の支援に難しさを感じていました。資格を取得した今、ASOで得た知識や理論を活用し、解決方法を見出す事ができるようになりました。また、スクーリングを通じて出会った仲間たちとのネットワークが実際の仕事にも活かされています。
これから社会福祉士を目指す皆様へ
レポート提出や受験勉強は大変でしたが、レポート作成のポイントや受験勉強の方法、試験当日の心構えなどをスクーリングの時に教えていただいたことで、効率よく学習できました。卒業した今でもASOの先生や同期の仲間との交流は続いていますし、この繋がりは一生の財産です。これから社会福祉士を取得しようと考えている方々には是非、ASO通信課程の門を叩くことをお勧めいたします。