麻生専門学校グループ

NEWS

  • TOP
  • NEWS
  • 【全国初】学校法人麻生塾×株式会社dott 業界ニーズに応じた独自のAI教育推進に向けた連携協定を締結

【全国初】学校法人麻生塾×株式会社dott 業界ニーズに応じた独自のAI教育推進に向けた連携協定を締結

お知らせ産学連携

 

株式会社dottと学校法人麻生塾はAI教育推進に関する連携協定を締結しました。

 

国内初の業界ニーズに応じたAI教育×ディプロマ制度の取り組みをASOポップカルチャー専門学校を皮切りに始動します。

 

 

◆背景と目的

文部科学省による教育機関向け「生成AI利活用ガイドライン」の改定など、教育分野でのAI活用に対する社会的な要請が一層高まっています。こうした社会背景を受けて、まずはクリエイティブ分野の実践教育を皮切りに、各業界のニーズや課題に特化したAI教育プログラムを推進し、現場で即戦力となる専門人材を育成することを目的としています。

 

◆連携協定について

人材育成を通じ「地域活性化」及び「学術の振興」に貢献できるものと考え、AI活用教育の「地域発・全国モデル」形成を目指します。

 

〈主な連携内容〉

1.学校法人麻生塾×株式会社dottによる業界ごとの独自ディプロマ制度

学校法人麻生塾が持つ「専門教育」と、株式会社dottが培ってきた「AI教育」のノウハウを融合し、AI時代に求められる即戦力人材の育成を共同で推進。受講基準を満たした学生に発行される本ディプロマは、従来の修了証とは一線を画し、企業が評価する実践的スキルを可視化する新たな教育証明制度であり、専門学校とAI企業が連携して構築する国内初の取り組みです。

 

2.AI教育の効果測定による、より職業教育に適したAI教材の改定

麻生専門学校グループがもつ12校71学科74コースという幅広い教育環境で、dottが提供するAI学習教材を活用し、その効果測定を行います。これにより、分野ごとにどのようなAI知識が必要とされているのか、また学生がどの領域のAI活用に興味を持つのかといった傾向を明らかにすることができます。

 

3.ASOポップカルチャー専門学校で「AI STUDIO」の導入による、実践的なAIスキル・知識の習得 

「AI STUDIO」とは、株式会社dottが提供するAI教育を始めるためのオールインワン教材です。ASOポップカルチャー専門学校では、今年度後期から「プログラミングは不要だが、AIを活用できる人材を育成したい」という学校に適した「AI STUDIO for 文系」をマンガ分野の学科にて導入。来年度からは、他分野の学科にも本格的に展開していく予定です。

 

 
我々麻生塾の教育ノウハウと、株式会社dottのAI事業による相乗効果が「ミライ型人材」の育成に大きく寄与していくよう、今後も連携を推進していきます。

 

一覧に戻る