就職活動で役に立った授業や実習は何ですか
授業で時事問題や制度について学んだことで、専門職として必要な知識を得ることができ、実習に活かすことができました。相談援助実習(ソーシャルワーク実習)で実際に利用者様と面接し、支援計画を立てたことは、こどもの支援を考える上で即戦力になると思います。
就職活動で学校や先生からのサポートで良かったと思うことは何ですか
社会福祉科の先生だけでなく他学科の先生方にも履歴書作成に協力していただき、何度も時間をとって相談にのってくださいました。また、面接練習では先生の現場経験から現場職員の立場に立ったうえでのアドバイスをいただけことが結果につながったと思います。
内定することができた理由は何だと思いますか
子ども食堂や福祉系のアルバイトなど、様々な経験ができたことが内定につながったと思います。社会性や実践力を身につけるきっかけとなりました。
今後の目標は何ですか
社会福祉士の資格を取得することです。里親支援にも携わっていきたいと考えているため、働きながら保護者様や児童相談所、乳児院と連携を取り、支援する方法や技術を身に付けていきたいと考えています。